1 ファームバンキングの略。2 政府短期証券(Financing Bills)の略。 日本政府が一時的な資金不足を補うために発行する短期国債のことです。
キャリア・ディベロップメント・プログラム(Career Development Program)の略。 どのようなキャリアを築きたいかという要望の把握→目標設定→仕事の設計という流れで社員の職歴を開発し、長期的に人材を育成していく方法の。「経歴管理」とも訳されます。 具体的には、複数の職務を体験させて経営管理層を...
Chief Operating Officerの略。 日本語では「最高執行責任者」といいます。 CEOが企業目的と基本方針について責任を負うのに対し、COOは企業活動の計画・統制に責任を負う「執行者」です。
Chief Executive Officerの略。日本語では「最高経営責任者」。 株主の委託を受け、取締役会で選任され、“企業目的と基本方針”について責任を負う決定者のことです。
中小企業税制のひとつです。 青色申告事業者がIT投資として特定情報通信機器等の設備投資等を行った場合には、ハードウェア(電子計算機など8種類)・ソフトウェアの両面で、次のどちらかの優遇措置が認められます。 ・取得価額の50%の特別償却 ・取得価額の10%の税額控除 リースの場合も「リース費用総額×60%...
Civil Communication Sectionの略。 最高経営者層を対象とした定型教育訓練方式で、GHQによって日本に紹介されました。
・P/E RATIO(倍)=株価÷1株当たり当期利益 Price Earnings Ratio=PERとも略されます。 日本語では「株価収益率」。利益水準に対して株価が割高か割安かをみる指標です。 この数値が高いほど、株価は利益水準に対して「割高」といえます。
・P/B RATIO(倍)=株価÷1株当たり純資産 Price Bookvalue Ratioのこと。「PBR」とも略します。 日本語では「株価純資産倍率」と訳されます。 資産面から株価が割高か割安かをみる指標で、この数値が高いほど、企業価値が市場から純資産に比べて高く評価されているといえます。
Research and Deveropment「研究開発」のこと。
Earnings Before Interests and Taxes(利息税金支払前利益) 事業活動によって生み出された利益のことです。次の算式によって求められます。●EBIT=当期利益+支払利息+法人税等
1 キャピタル・コスト・マネジメント (Capital Cost Management)=資本コストを重視した、松下グループ独自の経営管理手法。松下電器産業の経営方針によると「社会が期待する収益を資本コストとして認識し、それを上回る収益の確保を目指していくマネジメント・システム」だそうです。負債の金利や株主配当などを...
Debt Equity Ratio=有利子負債(期末)/株主資本(期末)×100(%) 日本語に訳すと「有利子負債比率」です。 株主資本に対する有利子負債の比率で、長期の安全性をみるときに使われる指標です。 なお、上記の式の〔×100〕を省略して、(倍)という単位で表示されることもあります。
Price Earnings Ratio=株価収益率 PER(倍)=株価÷1株当たり純利益 株価が、現在の利益水準に比較してどの程度買い進まれているか(投資価値があるか)を検討するために計算します。 PERが高いほど、当該株式の人気が高いことがわかります。 成長企業であれば、何十倍(稀に何百倍や何千倍)まで...
Earnings Per Share=1株当たり純利益。 当期純利益が10,000千円、発行済株式総数が200株である場合、EPSは50,000円となります。 株式は、その1単位ずつが会社の持分であるため、1単位の持分に対していくらの利益を計上しているのか分析するときに算定されます。 また、PER(株価収益率)算...
Sensitivity Training(センシティビティ・トレーニング)の略。 感受性訓練と訳されます。 態度変容を目的とした体験学習のひとつで、一定の期間グループの中で共に学び、自分、他人、グループの状況を洞察してゆくことによって、リーダーシップを養う手法です。
総資産利益率(Return on Assets)のこと。 総資本経常利益率ともいいます。 企業が投入した総資本が、効率的に利益を生み出しているかどうかを総合的にあらわす指標です。 総資本回転率×売上高経常利益率で算出されます。・ROA=(売上高/総資本)×(経常利益/売上高)×100(%)
Selling and Generally Administrative expenses の略。 英文会計における「販売費及び一般管理費」のこと。 役員報酬、製造部門以外の給与・経費、販売促進費などが計上されます。
( Training Within Industry for superviser) 第一線監督者層を対象とした教育訓練で、「仕事の教え方、改善の仕方、人の扱い方」の3種類に分かれ、会議方式で行われます。 定型訓練コースとも言われています。
株主資本利益率のこと。Return on Equityの略。 企業が株主から預かった資本の運用結果・投資効率(ストック面での収益性)をあらわす数字です。 この数値が株主の判断基準に大きな影響を与えるため、証券市場対策としてROEを重視する上場企業は少なくありません。 ただし、増資ではなく借入金を増や...
GL(General Ledger)総勘定元帳のことを略してこう呼びます。ちなみに補助元帳のことはSL(Subsidiary ledger)といいます。
( Management Training Program )中間管理職を対象とした教育訓練の一種で、TWI(第一線監督者のための定型訓練コース)より上級の管理職層を対象とし、討議方式でおこなわれます。アメリカ空軍が伝えたと言われ、定型教育訓練コースとも言われます。
投資収益率、投資回収率のこと。Return of Investmentの略。ROI=(営業利益+減価償却費)÷(株主資本+有利子負債)で計算される、企業の収益力を示す経営指標のひとつです。ROA(総資産利益率)やROE(株主資本利益率)がストックから見るのに対し、ROIはフローから見た収益力になります。&n...
( On the Job Training ) 職場内で上司・先輩が部下に日常の仕事を通じて必要な知識・技能・仕事への取り組み等を教育すること。職場内訓練ともいいます。 長所は労働時間内におこなうことができるから費用がかからないこと。 短所は監督者が技術不足だと成果が上がらないことと、業務が...
( Off the Job Training ) 職場を離れて職務遂行の過程外でおこなわれる教育。集合教育、通信教育、講習会などがあります。職場外訓練とも言います。 長所は体系的、専門的指導で効率的に教育できること。 短所は費用がかかることや、単に知識だけが与えられること。
米のスターン・スチュワート社が開発した業績指標で、Economic Value Addedの頭文字をとったものです。日本ではソニーなどが導入しています。「経済付加価値」と訳され、商標登録もされています。 ある企業がどれだけの株主価値の創造を行ったのかを示す財務指標で、同社の定義では、次の計算式に基づきま...
(Shereholders Value Added) 利益から株主資本コストを差し引いて算出される株主価値のこと。 EVAと同義のようですが、EVAはスターン・スチュワート社の登録商標なので、使い分けがされているようです。
L/Cとは信用状(Letter of Credit またはL/C)のこと。海外取引において、買い手側が取引銀行に依頼し、代金支払いの信用を補強してもらうために信用状を発行してもらいます。この信用状がついていれば、発行銀行は売り手が提示した取引書類が信用状に記載された諸条件と一致していさえすれば、引き換...
事務部門の中間管理者、監督者層を対象とした教育訓練です。人事院が開発した教育訓練です。
主として中間管理者や監督者のための問題解決力の訓練方式。
株式時価総額/売上高PSRが高ければ高いほど、その企業が将来生み出すであろうキャッシュフローが市場から高く評価されていることを意味する。