•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

未成年のアフィリエイト収入の確定申告について

質問 回答受付中

未成年のアフィリエイト収入の確定申告について

2014/08/04 09:06

kou1234567

おはつ

回答数:1

編集

はじめまして。
当方、高校生をやっています。

高校生になるとだいぶ活動の幅もひろがり、アフィリエイトをやってみようと思いアフィリエイトを始めました。

だいたい月50万〜60万の収入が入っています。
(まだ銀行には振り込んでいません。)

アフィリエイトでの確定申告は38万以上になるとしなくてはいけない。
未成年だからしなくていい。
親の扶養から外されてしまう。
などの情報が錯乱しており、あまりよく理解できておりません。

私はどうしたらよいのでしょうか。

どなたかご教授よろしくおねがいします。

はじめまして。
当方、高校生をやっています。

高校生になるとだいぶ活動の幅もひろがり、アフィリエイトをやってみようと思いアフィリエイトを始めました。

だいたい月50万〜60万の収入が入っています。
(まだ銀行には振り込んでいません。)

アフィリエイトでの確定申告は38万以上になるとしなくてはいけない。
未成年だからしなくていい。
親の扶養から外されてしまう。
などの情報が錯乱しており、あまりよく理解できておりません。

私はどうしたらよいのでしょうか。

どなたかご教授よろしくおねがいします。

この質問に回答
回答一覧
並び順:
表示:
1件〜1件 (全1件)
| 1 |

1. Re: 未成年のアフィリエイト収入の確定申告について

2014/08/05 22:22

anoano

すごい常連さん

編集

年間の総所得(収入ではなく、仕入や経費を控除した
利益に相当する額)が所定の金額(基礎控除38万円など所得控除の合計)を超える場合には、
未成年であっても、原則として所得税の確定申告をしなければなりません。
(一定の条件を満たすと、消費税の申告もありますが、
ここでは割愛します。)

また、総所得の種類や金額によっては、
親の扶養控除の対象から外れることがあります。

26年分の確定申告は、
来年2月16日から3月15日までですが、
それに備えて、請求書や領収書など書類を整理し、
帳簿(たとえば、売上帳、経費帳、金銭出納帳など)を作成しておかなければなりません。
また予め税務署に対する、開業の届出や青色申告の申請も、
必要になるのかもしれません。

「簿記」や確定申告の知識がなければ、本屋で参考書を購入してご自身で勉強をするか、
所轄の税務署や青色申告会の窓口などで相談することになるでしょう。

年間の総所得(収入ではなく、仕入や経費を控除した
利益に相当する額)が所定の金額(基礎控除38万円など所得控除の合計)を超える場合には、
未成年であっても、原則として所得税の確定申告をしなければなりません。
(一定の条件を満たすと、消費税の申告もありますが、
ここでは割愛します。)

また、総所得の種類や金額によっては、
親の扶養控除の対象から外れることがあります。

26年分の確定申告は、
来年2月16日から3月15日までですが、
それに備えて、請求書や領収書など書類を整理し、
帳簿(たとえば、売上帳、経費帳、金銭出納帳など)を作成しておかなければなりません。
また予め税務署に対する、開業の届出や青色申告の申請も、
必要になるのかもしれません。

「簿記」や確定申告の知識がなければ、本屋で参考書を購入してご自身で勉強をするか、
所轄の税務署や青色申告会の窓口などで相談することになるでしょう。

返信

1件〜1件 (全1件)
| 1 |
役に立った

0人がこのQ&Aが役に立ったと投票しています