経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。
2. Re: 資産について
2011/06/14 16:46
総額が分からないと判断できません。
取得総額が30万未満且つ中小企業で、下記のサイトの条件を満たせば中小企業者等の少額減価償却資産の取得価額の損金算入の特例を使う事が出来ます。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/hojin/5408.htm
簡単に言うと、全額損金算入できるという事です。
ただし、10万以上の場合には償却資産として申告する必要があります。
勘定科目は、30万未満であれば費用科目であれば備品費とかでいいと思います。
30万以上の場合は、資産科目になるので工具器具備品で性能によって耐用年数は5〜6年になるようです。
総額が分からないと判断できません。
取得総額が30万未満且つ中小企業で、下記のサイトの条件を満たせば中小企業者等の少額減価償却資産の取得価額の損金算入の特例を使う事が出来ます。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/hojin/5408.htm
簡単に言うと、全額損金算入できるという事です。
ただし、10万以上の場合には償却資産として申告する必要があります。
勘定科目は、30万未満であれば費用科目であれば備品費とかでいいと思います。
30万以上の場合は、資産科目になるので工具器具備品で性能によって耐用年数は5〜6年になるようです。
0
Copyright© 2001-2018 Keiri.shoshinsha. otasuke-cho. All Rights Reserved.