•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

減価償却費について

質問 回答受付中

減価償却費について

2006/12/27 16:37

ekimae

積極参加

回答数:2

編集

いつも大変参考にさせていただいています。
今回は減価償却費についてどなたかご教示願います。
当社では有形固定資産の減価償却費を毎月予算額で累計に計上し、期末に年間の償却費を精算して確定していますが、無形資産については(金額が大きくないこともあり)期末に雑損失a/cで、一括計上しています。
よって当社では固定資産の減価償却額というと、有形資産だけが対象になっています。
これっておかしいでしょうか? 他社ではどのようにされているのでしょうか?
どなたか教えていただけないでしょうか?

いつも大変参考にさせていただいています。
今回は減価償却費についてどなたかご教示願います。
当社では有形固定資産の減価償却費を毎月予算額で累計に計上し、期末に年間の償却費を精算して確定していますが、無形資産については(金額が大きくないこともあり)期末に雑損失a/cで、一括計上しています。
よって当社では固定資産の減価償却額というと、有形資産だけが対象になっています。
これっておかしいでしょうか? 他社ではどのようにされているのでしょうか?
どなたか教えていただけないでしょうか?

この質問に回答
回答一覧
並び順:
表示:
1件〜2件 (全2件)
| 1 |

1. Re: 減価償却費について

2006/12/27 20:37

しかしか

さらにすごい常連さん

編集

まあ、ダメということはないと思います。

科目が「減価償却費」だろうと、「雑損失」だろうと、どちらにせよ当期の費用に計上されていることに変わりはありません。

したがって、当期純利益の金額はどちらでも同じであり、会社が負担すべき税金の計算も、株主に帰属すべき配当可能利益も、どちらでも同じですから、そういう意味では問題ありません。

とはいえ、無形固定資産の償却費が「雑損失」に入り込んでいるというのは、あまり良いとはいえません。

理由は、
1.「雑損失」という科目は、その内容が何なのかわからない使途不明な科目であり、企業会計原則(明瞭性の原則)から言っても、なるべく理解しやすい科目(雑費や雑損失以外の科目)を使うよう心がけるべきである。

2.有形であれ無形であれ、固定資産の償却費には違いないのだから、できれば「減価償却費」に含めるのが望ましい。
金額が大きければ、独立した科目(〜〜償却費など)とするのが良いかもしれませんが、金額が小さくてそこまでするほどでないのでしたら、「減価償却費」に含めてしまうのが、科目としては最も適正でしょう。


ちなみに弊社では、

 減価償却費 *** / 減価償却累計額 ***
 減価償却費 **  / (無形固定資産) **

と仕訳しています。

まあ、ダメということはないと思います。

科目が「減価償却費」だろうと、「雑損失」だろうと、どちらにせよ当期の費用に計上されていることに変わりはありません。

したがって、当期純利益の金額はどちらでも同じであり、会社が負担すべき税金の計算も、株主に帰属すべき配当可能利益も、どちらでも同じですから、そういう意味では問題ありません。

とはいえ、無形固定資産の償却費が「雑損失」に入り込んでいるというのは、あまり良いとはいえません。

理由は、
1.「雑損失」という科目は、その内容が何なのかわからない使途不明な科目であり、企業会計原則(明瞭性の原則)から言っても、なるべく理解しやすい科目(雑費や雑損失以外の科目)を使うよう心がけるべきである。

2.有形であれ無形であれ、固定資産の償却費には違いないのだから、できれば「減価償却費」に含めるのが望ましい。
金額が大きければ、独立した科目(〜〜償却費など)とするのが良いかもしれませんが、金額が小さくてそこまでするほどでないのでしたら、「減価償却費」に含めてしまうのが、科目としては最も適正でしょう。


ちなみに弊社では、

 減価償却費 *** / 減価償却累計額 ***
 減価償却費 **  / (無形固定資産) **

仕訳しています。

返信

2. Re: 減価償却費について

2006/12/28 12:09

ekimae

積極参加

編集

sika-sikaさん ご教示ありがとうございました。
私もsika-sikaさんと同じ考えだったのですが、当社は以前から雑損失a/cで仕訳をしていましたので、ちょっと自信がなかったのですが、これでスッキリしました。来期からはご教示の通りにしたいと思います。
本当にありがとうございました。

sika-sikaさん ご教示ありがとうございました。
私もsika-sikaさんと同じ考えだったのですが、当社は以前から雑損失a/cで仕訳をしていましたので、ちょっと自信がなかったのですが、これでスッキリしました。来期からはご教示の通りにしたいと思います。
本当にありがとうございました。

返信

1件〜2件 (全2件)
| 1 |
役に立った

0人がこのQ&Aが役に立ったと投票しています