•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

未払法人税って金額に差額がでるんですか?

質問 回答受付中

未払法人税って金額に差額がでるんですか?

2006/06/02 11:56

haruharu

ちょい参加

回答数:4

編集

こんにちは。

5月末に決算書の申告と納税を済ませましたが、未払法人税で税理士さんが計上した数字より、実際の納税額が少なかったので「あら?なぜ?」と疑問に思っています。
帳簿上も未払法人税が残ってしまいますし。
昨年も同じ税理士さんにお願いして、金額に差が出る事はありませんでした。

金額に差が出ることはよくあることなんでしょうか?
それとも税理士さんの計算ミス・・・

宜しくお願いします。

こんにちは。

5月末に決算書の申告と納税を済ませましたが、未払法人税で税理士さんが計上した数字より、実際の納税額が少なかったので「あら?なぜ?」と疑問に思っています。
帳簿上も未払法人税が残ってしまいますし。
昨年も同じ税理士さんにお願いして、金額に差が出る事はありませんでした。

金額に差が出ることはよくあることなんでしょうか?
それとも税理士さんの計算ミス・・・

宜しくお願いします。

この質問に回答
回答一覧
並び順:
表示:
1件〜4件 (全4件)
| 1 |

1. Re: 未払法人税って金額に差額がでるんですか?

2006/06/02 18:41

かめへん

神の領域

編集

基本的には、ぴったりの金額で計上するはずですので、差が出る事はないものとは思います。
ここからは推測になりますが、ひょっとしたら税額を求めて、未払法人税もそれに基づいて計上して、申告書を作成している段階で、なんらかの違いが出てきたけど、既に決算書を締めた後なので、そのままやってしまった、と言う事かもしれません、それでも税法上は特に問題ない訳ですが。

いずれにしても、税理士さんに確認された方が良いとは思います。

基本的には、ぴったりの金額で計上するはずですので、差が出る事はないものとは思います。
ここからは推測になりますが、ひょっとしたら税額を求めて、未払法人税もそれに基づいて計上して、申告書を作成している段階で、なんらかの違いが出てきたけど、既に決算書を締めた後なので、そのままやってしまった、と言う事かもしれません、それでも税法上は特に問題ない訳ですが。

いずれにしても、税理士さんに確認された方が良いとは思います。

返信

2. Re: 未払法人税って金額に差額がでるんですか?

2006/06/03 02:53

carrefour

常連さん

編集

kamehenさんのご回答どおりです。
次の確定申告が少々やっかいになります。同じ税理士さんに依頼するにしても、一言お知らせしておいたほうがいいでしょう。
別の税理士さんにする予定でもあるようでしたら、今回の税理士さんに、引継ぎのための一筆を入れてもらったほうがいいと思います。
いずれにしても、先方の記憶の薄れないうちの方がいいですね。

kamehenさんのご回答どおりです。
次の確定申告が少々やっかいになります。同じ税理士さんに依頼するにしても、一言お知らせしておいたほうがいいでしょう。
別の税理士さんにする予定でもあるようでしたら、今回の税理士さんに、引継ぎのための一筆を入れてもらったほうがいいと思います。
いずれにしても、先方の記憶の薄れないうちの方がいいですね。

返信

3. Re: 未払法人税って金額に差額がでるんですか?

2006/06/05 15:52

haruharu

ちょい参加

編集

haruharuです。こんには。

税理士さんに確認したところ「うちは、いつも少し多めに計上する」との返答でした。なぜ多めに計上するのか質問したのですが、いまいち明解な返答ではなかったので、kamehenさんのご推測の通りかもしれません。

未払法人税を計上した(しなくても良いのですよね?)為に、申告書は黒字でも決算書が赤字になっていました。そしてその事に気が付かず、そのまま社長がサイン/捺印して「申告」となりました(泣)
元々ビミョウな黒字で恥ずかしいです。
あ〜!私の確認ミスの方が恥ずかしいですね。。。

この税理士さんには、2期続けて決算のみお願いしていて顧問契約を結ぶかどうか検討していたので、もう一度考え直してみようと思います。

kamehenさん carrefourさん、ご回答ありがとうございました。

haruharuです。こんには。

税理士さんに確認したところ「うちは、いつも少し多めに計上する」との返答でした。なぜ多めに計上するのか質問したのですが、いまいち明解な返答ではなかったので、kamehenさんのご推測の通りかもしれません。

未払法人税を計上した(しなくても良いのですよね?)為に、申告書は黒字でも決算書が赤字になっていました。そしてその事に気が付かず、そのまま社長がサイン/捺印して「申告」となりました(泣)
元々ビミョウな黒字で恥ずかしいです。
あ〜!私の確認ミスの方が恥ずかしいですね。。。

この税理士さんには、2期続けて決算のみお願いしていて顧問契約を結ぶかどうか検討していたので、もう一度考え直してみようと思います。

kamehenさん carrefourさん、ご回答ありがとうございました。

返信

4. Re: 未払法人税って金額に差額がでるんですか?

2006/06/05 17:23

編集

私の会社では多めに丸い数字で未払法人税を計上します。

1.法人税支払に関しての予算の確保(端数までは必要としない)

2.修正申告に備える

→本来法人税の申告は決算が終了してからの話になります。

決算終了は当然株主総会の了承を得られて初めて決算となりますので、正確な税額自体もそこで初めて確定するということになります。
 
上場会社では、申告期限延長の申請をして、6月末までに申告書を提出としますが、納付は5月末まで。
株主総会が6月の下旬に行われるのが普通です。そしてその場合の5月末の納付は見込み納付となるわけで。

となれば、多めに未払法人税を取り、翌期に前期損益修正益でとするが通常だと、私はそう教えられました。

ただ、予定調和的な株主総会が多い中で黒字になるものを赤字にまでして。。。という処理の仕方は考え物かもしれませんが。

という感じだと思うのですが、間違いや補足が有りましたらよろしくお願いします。

私の会社では多めに丸い数字で未払法人税を計上します。

1.法人税支払に関しての予算の確保(端数までは必要としない)

2.修正申告に備える

→本来法人税の申告は決算が終了してからの話になります。

決算終了は当然株主総会の了承を得られて初めて決算となりますので、正確な税額自体もそこで初めて確定するということになります。
 
上場会社では、申告期限延長の申請をして、6月末までに申告書を提出としますが、納付は5月末まで。
株主総会が6月の下旬に行われるのが普通です。そしてその場合の5月末の納付は見込み納付となるわけで。

となれば、多めに未払法人税を取り、翌期に前期損益修正益でとするが通常だと、私はそう教えられました。

ただ、予定調和的な株主総会が多い中で黒字になるものを赤字にまでして。。。という処理の仕方は考え物かもしれませんが。

という感じだと思うのですが、間違いや補足が有りましたらよろしくお願いします。

返信

1件〜4件 (全4件)
| 1 |
役に立った

0人がこのQ&Aが役に立ったと投票しています