•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

弥生会計の消費税設定

質問 回答受付中

弥生会計の消費税設定

2006/02/08 12:23

kuzi

ちょい参加

回答数:10

編集

はじめまして経理超初心者です
宜しくお願いいたします
弥生会計04PROを導入テスト中にて使用しています
損益計算書に自動的に仮受(払)消費税分の金額が入力されるようにするには、ファイルの消費税設定のどの部分をチェックすればいいのでしょうか?
現在は業者区分(課税)課税方式(本則課税)仕入税額控除方式(比例配分)経理処理(税抜)となってます
貸借対照表には自動的に仮受(払)消費税がにゅうりょくされてるんですが・・・
損益計算書と貸借対照表両方に仮払(受)消費税が自動的に入力されるのがベストなんです

はじめまして経理超初心者です
宜しくお願いいたします
弥生会計04PROを導入テスト中にて使用しています
損益計算書に自動的に仮受(払)消費税分の金額が入力されるようにするには、ファイルの消費税設定のどの部分をチェックすればいいのでしょうか?
現在は業者区分(課税)課税方式(本則課税)仕入税額控除方式(比例配分)経理処理(税抜)となってます
貸借対照表には自動的に仮受(払)消費税がにゅうりょくされてるんですが・・・
損益計算書貸借対照表両方に仮払(受)消費税が自動的に入力されるのがベストなんです

この質問に回答
回答一覧
並び順:
表示:
1件〜10件 (全10件)
| 1 |

1. Re: 弥生会計の消費税設定

2006/02/08 12:41

ponkan

積極参加

編集

弥生会計にかぎらず、税抜き経理を行うということであれば、消費税分は、損益計算書にはでてきませんよ^^

税抜き経理ということは、
例えば売上げが現金で入金するなら
現金 1050/売上 1000
     /仮受消費税 50
と仕訳するということですから。

弥生会計にかぎらず、税抜き経理を行うということであれば、消費税分は、損益計算書にはでてきませんよ^^

税抜き経理ということは、
例えば売上げが現金で入金するなら
現金 1050/売上 1000
     /仮受消費税 50
仕訳するということですから。

返信

2. Re: 弥生会計の消費税設定

2006/02/08 13:35

kuzi

ちょい参加

編集

返信ありがとうございます
ということは、貸借対照表と損益計算書と両方に仮払(受)消費税を出力するにはどうしたらいいのでしょうか?

返信ありがとうございます
ということは、貸借対照表損益計算書と両方に仮払(受)消費税を出力するにはどうしたらいいのでしょうか?

返信

3. Re: 弥生会計の消費税設定

2006/02/08 13:54

ponkan

積極参加

編集

両方にということはありえないんです。

税抜き経理なら、貸借対照表に仮受消費税、仮払消費税として表示されますし、
税込経理なら、基本的には損益計算書の各科目に消費税分も含めて表示されるということなんです。

両方にということはありえないんです。

税抜き経理なら、貸借対照表に仮受消費税、仮払消費税として表示されますし、
税込経理なら、基本的には損益計算書の各科目に消費税分も含めて表示されるということなんです。

返信

4. Re: 弥生会計の消費税設定

2006/02/08 16:32

kuzi

ちょい参加

編集

そうなんですか・・・
先生からやってくる試算表をこそっと見ると
両方にかいてあるんです
もちろん貸借対照表には仮受消費税の所に
損益計算書には各勘定科目(現金や接待交際費など)の欄のそれぞれ仮払(受)消費税分が記載してあるんです
では、現状で弥生会計のソフトの中で現金や接待交際費の個別の仮払(受)消費税が月計算で出るところはありませんか?

そうなんですか・・・
先生からやってくる試算表をこそっと見ると
両方にかいてあるんです
もちろん貸借対照表には仮受消費税の所に
損益計算書には各勘定科目(現金や接待交際費など)の欄のそれぞれ仮払(受)消費税分が記載してあるんです
では、現状で弥生会計のソフトの中で現金や接待交際費の個別の仮払(受)消費税が月計算で出るところはありませんか?

返信

5. Re: 弥生会計の消費税設定

2006/02/09 10:26

ponkan

積極参加

編集

となるとすみません、日常、弥生を使っていないのでその先生(税理士?)からくる帳票というのがイメージできてないです。
同じものをというと、私では分からないです。ごめんなさい。

税抜き経理でやっていて、損益科目に対応する消費税額を知りたいのはなぜなのでしょうか?
私が思いつくのは、仕訳間違いのチェックぐらいなのですが、それであれば、科目別税区分表を使うことでできるようです。

となるとすみません、日常、弥生を使っていないのでその先生(税理士?)からくる帳票というのがイメージできてないです。
同じものをというと、私では分からないです。ごめんなさい。

税抜き経理でやっていて、損益科目に対応する消費税額を知りたいのはなぜなのでしょうか?
私が思いつくのは、仕訳間違いのチェックぐらいなのですが、それであれば、科目別税区分表を使うことでできるようです。

返信

6. Re: 弥生会計の消費税設定

2006/02/09 15:46

kuzi

ちょい参加

編集

それが私にもわからないんです
普段は税込で振替伝票も記載しているのに
現金勘定帳を見ると月最後に仮払消費税を先生からくる
損益計算書の数字を記載して月合計−仮払消費税=月最終合計
になってるんです
でも弥生を税込にすると仮払消費税の欄は一円も記載されないので税抜きで設定したんです
まちがってますかな?
ごめんなさい
いろいろせつめいしていただいて
ありがとうございました

それが私にもわからないんです
普段は税込で振替伝票も記載しているのに
現金勘定帳を見ると月最後に仮払消費税を先生からくる
損益計算書の数字を記載して月合計−仮払消費税=月最終合計
になってるんです
でも弥生を税込にすると仮払消費税の欄は一円も記載されないので税抜きで設定したんです
まちがってますかな?
ごめんなさい
いろいろせつめいしていただいて
ありがとうございました

返信

7. Re: 弥生会計の消費税設定

2006/02/09 17:19

ponkan

積極参加

編集

お話をうかがって思ったのは、本来は税抜経理を選択しているのだけれども、手作業では一回ごとに仮受消費税、仮払消費税を伝票起票しては煩雑。。。ということで、月末に集計をして(この集計を会計事務所でしてくれていた?)一括で振替えていらしたということではないでしょうか?
 例えば、
  2/3 消耗品費/現金 1050
  2/5 消耗品費/現金 2100
 で、消耗品費残高が3150円を 月末に一括で
  2/28 仮払消費税/消耗品費 150
 というふうに抜いているのでは?

それであれば、パソコンを使って自動税抜することで、一括振替する必要はなくなるので、科目ごとの税額は必要ないですよ^^

お話をうかがって思ったのは、本来は税抜経理を選択しているのだけれども、手作業では一回ごとに仮受消費税、仮払消費税を伝票起票しては煩雑。。。ということで、月末に集計をして(この集計を会計事務所でしてくれていた?)一括で振替えていらしたということではないでしょうか?
 例えば、
  2/3 消耗品費現金 1050
  2/5 消耗品費現金 2100
 で、消耗品費残高が3150円を 月末に一括で
  2/28 仮払消費税/消耗品費 150
 というふうに抜いているのでは?

それであれば、パソコンを使って自動税抜することで、一括振替する必要はなくなるので、科目ごとの税額は必要ないですよ^^

返信

8. Re: 弥生会計の消費税設定

2006/02/09 18:22

konta

すごい常連さん

編集

PCのソフトでも月末一括税抜を自動で出来るのがありますが
弥生会計は出来なかった気がします。

課税/免税 本則/簡易 税込/税抜(内税入力・外税入力)
くらいしか選択出来なかったような。。。
現在の弥生会計のバージョンは06ですので最新版も
体験版等で確認なさってはいかがでしょうか?

会計事務所さんがよく使ってるのでICSという会社のソフトが
あるけどそこのは一括税抜で処理するケースが多いみたいです。
会計事務所さんの伝票とか帳票にICSとか書いてありませんか??

PCのソフトでも月末一括税抜を自動で出来るのがありますが
弥生会計は出来なかった気がします。

課税/免税 本則/簡易 税込/税抜(内税入力・外税入力)
くらいしか選択出来なかったような。。。
現在の弥生会計のバージョンは06ですので最新版も
体験版等で確認なさってはいかがでしょうか?

会計事務所さんがよく使ってるのでICSという会社のソフトが
あるけどそこのは一括税抜で処理するケースが多いみたいです。
会計事務所さんの伝票とか帳票にICSとか書いてありませんか??

返信

9. Re: 弥生会計の消費税設定

2006/02/10 16:55

kuzi

ちょい参加

編集

そうです
その通りです
でも、小さな会社で私以外は現状維持が理想なんで
たぶん、ちょっとでも今と違うことが出ると却下されると思うんです
だから少しでも現状に近い状態にもって行きたくて・・・

そうです
その通りです
でも、小さな会社で私以外は現状維持が理想なんで
たぶん、ちょっとでも今と違うことが出ると却下されると思うんです
だから少しでも現状に近い状態にもって行きたくて・・・

返信

10. Re: 弥生会計の消費税設定

2006/02/10 16:57

kuzi

ちょい参加

編集

はじめまして
回答ありがとうございます
見てみたのですが
それらしい文字は見当たりませんでした
ICSですね
一度検索で調べてみます
ありがとうございます

はじめまして
回答ありがとうございます
見てみたのですが
それらしい文字は見当たりませんでした
ICSですね
一度検索で調べてみます
ありがとうございます

返信

1件〜10件 (全10件)
| 1 |
役に立った

0人がこのQ&Aが役に立ったと投票しています