•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

申告書の源泉所得税

質問 回答受付中

申告書の源泉所得税

2012/04/18 12:31

plokij

積極参加

回答数:3

編集

利子の仕訳は
 租税公課/受取利息  (源泉所得税)
 租税公課/      (県民税利子割)
     としています。

法人税の申告書 別表5(2)の その他の欄で
損金算入のものと損金不算入のもの  の記入欄がありますが、
どちらに記入すべきでしょうか。

別表4で、31の欄に、法人税額から控除される所得税額
として記入します。

昔の本は損金算入のものに記入となっていて、最近の本は損金不算入のもの記入になっているみたいなのですが。

どちらに記入しても、法人税額は申告書上変わりませんでしょうか。

法人税のソフトで、初期設定の段階で、損金不算入のものの欄に
源泉所得税と印字されているのは、どうゆう理由からでしょうか。

よろしくおねがいします。

利子の仕訳
 租税公課/受取利息  (源泉所得税
 租税公課/      (県民税利子割
     としています。

法人税の申告書 別表5(2)の その他の欄で
損金算入のものと損金不算入のもの  の記入欄がありますが、
どちらに記入すべきでしょうか。

別表4で、31の欄に、法人税額から控除される所得税
として記入します。

昔の本は損金算入のものに記入となっていて、最近の本は損金不算入のもの記入になっているみたいなのですが。

どちらに記入しても、法人税額は申告書上変わりませんでしょうか。

法人税のソフトで、初期設定の段階で、損金不算入のものの欄に
源泉所得税と印字されているのは、どうゆう理由からでしょうか。

よろしくおねがいします。

この質問に回答
回答

Re: 申告書の源泉所得税

2012/05/11 11:53

plokij

積極参加

編集

ありがとうございました。

源泉所得税は書かないことにしました。

ありがとうございました。

源泉所得税は書かないことにしました。

返信

回答一覧
表示:
No. タイトル 投稿者 投稿日時
0 plokij 2012/04/18 12:31
1 ikkai 2012/04/18 17:39
2 koensu 2012/04/19 21:49
3
Re: 申告書の源泉所得税
plokij 2012/05/11 11:53