•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

賃貸契約時の礼金仕訳時の消費税処理について

質問 回答受付中

賃貸契約時の礼金仕訳時の消費税処理について

2011/04/26 15:56

himalove

おはつ

回答数:6

編集

賃貸契約時の礼金の仕訳について教えてください。


賃貸契約時に礼金210,000円を現金にて支払った場合

長期前払費用(礼金) 200,000/現金 210,000
仮払消費税 10,000

と仕訳していましたが
とある税理士さんより

支払手数料(税込) 210,000/現金 210,000
長期前払費用(礼金)200,000/支払手数料(税抜)200,000

と仕訳をしてください
といわれました。

前者より後者のほうが、仕訳として適切ということでしょうか。
そもそも、前者の仕訳は間違っていたのでしょうか。

ご教授いただけますと助かります。。

賃貸契約時の礼金の仕訳について教えてください。


賃貸契約時に礼金210,000円を現金にて支払った場合

長期前払費用(礼金) 200,000/現金 210,000
仮払消費税 10,000

仕訳していましたが
とある税理士さんより

支払手数料(税込) 210,000/現金 210,000
長期前払費用(礼金)200,000/支払手数料(税抜)200,000

仕訳をしてください
といわれました。

前者より後者のほうが、仕訳として適切ということでしょうか。
そもそも、前者の仕訳は間違っていたのでしょうか。

ご教授いただけますと助かります。。

この質問に回答
回答

Re: 賃貸契約時の礼金仕訳時の消費税処理について

2011/04/26 19:25

anoano

すごい常連さん

編集

後者の仕訳が不親切だと思います。
税理士がなぜそのような仕訳を要求したかといいますと、
仕訳の入力を会計事務所サイドでやっている場合、
決算で作成する消費税申告書の基礎データの集計に
都合がいいからでしょう。
会計事務所で入力すると、仮払消費税の振替仕訳は、
PC任せですから。

後者の仕訳が不親切だと思います。
税理士がなぜそのような仕訳を要求したかといいますと、
仕訳の入力を会計事務所サイドでやっている場合、
決算で作成する消費税申告書の基礎データの集計に
都合がいいからでしょう。
会計事務所で入力すると、仮払消費税の振替仕訳は、
PC任せですから。

返信

回答一覧
表示:
No. タイトル 投稿者 投稿日時
0 himalove 2011/04/26 15:56
1
Re: 賃貸契約時の礼金仕訳時の消費税処理について
anoano 2011/04/26 19:25
2 himalove 2011/04/27 12:42
3 yosikawa 2011/04/27 16:56
4 karz 2011/04/27 21:14
5 anoano 2011/04/28 22:24
6 yosikawa 2011/04/28 23:49