•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

未払法人税等について

質問 回答受付中

未払法人税等について

2007/11/26 12:50

booya

おはつ

回答数:5

編集

はじめて投稿させていただきます。
早速で恐縮ですが・・・是非教えていただきたいのですが、

前年に未払法人税等を計上して、翌期に確定申告時
に未払法人税等の金額が何千万も不足していた場合は
翌期の租税公課にふくめるのが通常なのでしょうか?

そもそも何千万もずれが発生してしまうことが
問題のように思うのですが・・・

是非皆さんのご意見をお聞かせください
宜しくお願い致します。

はじめて投稿させていただきます。
早速で恐縮ですが・・・是非教えていただきたいのですが、

前年に未払法人税等を計上して、翌期に確定申告
に未払法人税等の金額が何千万も不足していた場合は
翌期の租税公課にふくめるのが通常なのでしょうか?

そもそも何千万もずれが発生してしまうことが
問題のように思うのですが・・・

是非皆さんのご意見をお聞かせください
宜しくお願い致します。

この質問に回答
回答

Re: 未払法人税等について

2007/11/27 16:29

dodo

常連さん

編集

金額が特に大きいのであれば、特別損益(ないし営業外損益)に含めるのが適当なのかも知れませんね。

企業会計原則[注12] 特別損益項目について(損益計算書原則六)

特別損益に属する項目としては、次のようなものがある。
(1) 臨時損益
   イ 固定資産売却損益
   ロ 転売以外の目的で取得した有価証券の売却損益
   ハ 災害による損失
(2) 前期損益修正
   イ 過年度における引当金の過不足修正額
   ロ 過年度における減価償却の過不足修正額
   ハ 過年度におけるたな卸資産評価の訂正額
   ニ 過年度償却済債権の取立額

今回の場合は、上記の(2)のイに該当でしょうか?
ただし、上記の注として、「金額の僅少なもの又は毎期経常的に発生するものは、経常損益計算に含めることができる」とありますので、結局は金額の大小等により、ケース・バイ・ケースで判断する、ということになるのではないかと思います。


金額が特に大きいのであれば、特別損益(ないし営業外損益)に含めるのが適当なのかも知れませんね。

企業会計原則[注12] 特別損益項目について(損益計算書原則六)

特別損益に属する項目としては、次のようなものがある。
(1) 臨時損益
   イ 固定資産売却損
   ロ 転売以外の目的で取得した有価証券の売却損益
   ハ 災害による損失
(2) 前期損益修正
   イ 過年度における引当金の過不足修正額
   ロ 過年度における減価償却の過不足修正額
   ハ 過年度におけるたな卸資産評価の訂正額
   ニ 過年度償却済債権の取立額

今回の場合は、上記の(2)のイに該当でしょうか?
ただし、上記の注として、「金額の僅少なもの又は毎期経常的に発生するものは、経常損益計算に含めることができる」とありますので、結局は金額の大小等により、ケース・バイ・ケースで判断する、ということになるのではないかと思います。


返信

回答一覧
表示:
No. タイトル 投稿者 投稿日時
0 booya 2007/11/26 12:50
1 dodo 2007/11/26 14:35
2 booya 2007/11/26 19:28
3
Re: 未払法人税等について
dodo 2007/11/27 16:29
4 伊藤英明 2007/11/28 17:12
5 karz 2007/11/28 18:16