•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

神社への祈祷料、寄附金の仕訳と税金

質問 回答受付中

神社への祈祷料、寄附金の仕訳と税金

2006/04/06 16:52

syoko

常連さん

回答数:5

編集

こんにちは!
普段の業務では、なかなかない内容だと思いますが、よろしくお願いいたします。
毎年、年初めが多いのですが神社にご祈祷してもらっています。
今年は神社へ寄附金として100,000円いたしました。
何費(勘定科目)にすればよいのでしょうか? 
それと法人税の申告の時に何か関係する内容でしょうか?

神社への維持費、大麻代で2,000円というのもあるのですが課税でしょうか?

今まで、ご祈祷料は
雑費20,000円 / 現金20,000円
で  不課税にしています。よかったでしょうか?

よろしくお願いいたします。

こんにちは!
普段の業務では、なかなかない内容だと思いますが、よろしくお願いいたします。
毎年、年初めが多いのですが神社にご祈祷してもらっています。
今年は神社へ寄附金として100,000円いたしました。
何費(勘定科目)にすればよいのでしょうか? 
それと法人税の申告の時に何か関係する内容でしょうか?

神社への維持費、大麻代で2,000円というのもあるのですが課税でしょうか?

今まで、ご祈祷料は
雑費20,000円 / 現金20,000円
で  不課税にしています。よかったでしょうか?

よろしくお願いいたします。

この質問に回答
回答

Re: 神社への祈祷料、寄附金の仕訳と税金

2006/04/06 23:30

kaibashira

さらにすごい常連さん

編集

http://www.taxanswer.nta.go.jp/5262.htm
勘定科目はそのまんま寄附金でいいのではないでしょうか。
あまり出てこないだろうから雑費等に計上するのも一案でしょうが、
調査とかを考えると、税務上正しく処理するんだったら
科目名も堂々と寄附金で表示した方がいいような気がします。

法人税の申告で何か、とのことですがお察しの通り必須の申告調整事項で、
ある算式から求められる金額を越える部分は損金不参入になります。
(別表十四あたりを使って計算するんだったと思います)

消費税は不課税取引でいいです。
http://www.taxanswer.nta.go.jp/6463.htm

大麻(たいま?)代というのはよくわからないけれども、
会社が営利目的で買っているとは考えにくく対価性も無さそうなので、
同じく寄附金勘定、要申告調整、消費税は不課税で
いいんじゃないかと思います。

http://www.taxanswer.nta.go.jp/5262.htm
勘定科目はそのまんま寄附金でいいのではないでしょうか。
あまり出てこないだろうから雑費等に計上するのも一案でしょうが、
調査とかを考えると、税務上正しく処理するんだったら
科目名も堂々と寄附金で表示した方がいいような気がします。

法人税の申告で何か、とのことですがお察しの通り必須の申告調整事項で、
ある算式から求められる金額を越える部分は損金不参入になります。
(別表十四あたりを使って計算するんだったと思います)

消費税は不課税取引でいいです。
http://www.taxanswer.nta.go.jp/6463.htm

大麻(たいま?)代というのはよくわからないけれども、
会社が営利目的で買っているとは考えにくく対価性も無さそうなので、
同じく寄附金勘定、要申告調整、消費税は不課税で
いいんじゃないかと思います。

返信

回答一覧
表示:
No. タイトル 投稿者 投稿日時
0 syoko 2006/04/06 16:52
1
Re: 神社への祈祷料、寄附金の仕訳と税金
kaibashira 2006/04/06 23:30
2 syoko 2006/04/10 12:50
3 kaibashira 2006/04/10 13:36
4 tsukapyon 2006/04/10 14:40
5 syoko 2006/04/10 16:58