経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。
1. Re: 出張
2005/07/30 08:26
こんにちわ
当社では出張規定があり,日当をつけることにしております。
よって昼食代は支給しておりません。日当は2千円〜なんですけどね。
朝食においても残業夕飯代のように,そこの部署員もしくは組織の方々が均等受けられるもの,福利厚生に当てはまるものであれば現物支給とならないようです。
日常的に発生するならば半額自己負担にしたり,定期的であればミーティング食事代などで会議費にすれば良いかと思います。
こんにちわ
当社では出張規定があり,日当をつけることにしております。
よって昼食代は支給しておりません。日当は2千円〜なんですけどね。
朝食においても残業夕飯代のように,そこの部署員もしくは組織の方々が均等受けられるもの,福利厚生に当てはまるものであれば現物支給とならないようです。
日常的に発生するならば半額自己負担にしたり,定期的であればミーティング食事代などで会議費にすれば良いかと思います。
0
2. Re: 出張
2005/07/30 17:20
有難うございます。
出張中でも通常の勤務時間内の食事を支給すれば現物給与になり、朝食や夕飯などのように通常の勤務時間外のものであれば現物給与にならないということでしょうか?出張中であろうがなかろうが、通常の勤務時間内であるかそうでないのかによって現物給与になるかならないかが決まってくるのでしょうか?
有難うございます。
出張中でも通常の勤務時間内の食事を支給すれば現物給与になり、朝食や夕飯などのように通常の勤務時間外のものであれば現物給与にならないということでしょうか?出張中であろうがなかろうが、通常の勤務時間内であるかそうでないのかによって現物給与になるかならないかが決まってくるのでしょうか?
0
3. Re: 出張
2005/08/01 13:24
勤務時間内外は関係ないようです。
都度支給に対しての判断になります。
会社で慰労会を開く際にもその組織の活性化を図る為に必要なら,限度を超えなければ,福利厚生費で落としても大丈夫なようです。
この限度というのが明確になっていないので過去の色々な事例から当社で基準を設けてます。当社では3000円/1人当たり及びお酒入らずがひとつの判断基準です。上記慰労会形式の時はお酒が入っても大丈夫ですが,数人でいく場合はNGです。ただし,経営者自ら従業員と食事した際は上記条件に限らず福利厚生費にしています。
従業員食堂のように会社から補填が出ていても,個人で半額以上負担しているので福利厚生費になるという判断です。
元々基準がしっかりと決められていない部分で,このような返答で申し訳ないのです・・・
確かになんでもかんでも全て福利厚生費で計上している会社もありますよ。
勤務時間内外は関係ないようです。
都度支給に対しての判断になります。
会社で慰労会を開く際にもその組織の活性化を図る為に必要なら,限度を超えなければ,福利厚生費で落としても大丈夫なようです。
この限度というのが明確になっていないので過去の色々な事例から当社で基準を設けてます。当社では3000円/1人当たり及びお酒入らずがひとつの判断基準です。上記慰労会形式の時はお酒が入っても大丈夫ですが,数人でいく場合はNGです。ただし,経営者自ら従業員と食事した際は上記条件に限らず福利厚生費にしています。
従業員食堂のように会社から補填が出ていても,個人で半額以上負担しているので福利厚生費になるという判断です。
元々基準がしっかりと決められていない部分で,このような返答で申し訳ないのです・・・
確かになんでもかんでも全て福利厚生費で計上している会社もありますよ。
0
Copyright© 2001-2018 Keiri.shoshinsha. otasuke-cho. All Rights Reserved.