•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

基本的過ぎる質問いいですか?

質問 回答受付中

基本的過ぎる質問いいですか?

2006/09/30 01:15

2047

積極参加

回答数:6

編集

個人事業主であれ会社の形態をとっている所であれ、必ず経費がでてくるとは思うのですが、例えば会社のコピー機の用紙を購入したのであれば事務用品日となり経費扱いされるとは思うのですが、これがまったく関係ない個人的な買い物の領収書が出てきた場合はどのように処理するのでしょうか。。税務面と一緒に教えてください。

個人事業主であれ会社の形態をとっている所であれ、必ず経費がでてくるとは思うのですが、例えば会社のコピー機の用紙を購入したのであれば事務用品日となり経費扱いされるとは思うのですが、これがまったく関係ない個人的な買い物の領収書が出てきた場合はどのように処理するのでしょうか。。税務面と一緒に教えてください。

この質問に回答
回答一覧
並び順:
表示:
1件〜6件 (全6件)
| 1 |

1. Re: 基本的過ぎる質問いいですか?

2006/10/01 16:25

2047

積極参加

編集

みなさん本当にありがとうございます。
すごい分かりました。
また分からないことがあれば書き込みますのでよろしくお願いします。

みなさん本当にありがとうございます。
すごい分かりました。
また分からないことがあれば書き込みますのでよろしくお願いします。

返信

2. Re: 基本的過ぎる質問いいですか?

2006/10/01 03:43

おけ

さらにすごい常連さん

編集

事務用品費と消耗品費との違いについては、
過去ログにあったかと思います。

まぁ、「事務消耗品費」なんて勘定科目を
作って使っている会社もあるくらいですから、
きっちりと区別がつかないもの、
とお考えになっていいと思いますヨ。

事務用品費消耗品費との違いについては、
過去ログにあったかと思います。

まぁ、「事務消耗品費」なんて勘定科目
作って使っている会社もあるくらいですから、
きっちりと区別がつかないもの、
とお考えになっていいと思いますヨ。

返信

3. Re: 基本的過ぎる質問いいですか?

2006/09/30 19:03

ron

すごい常連さん

編集

現金の残高については、会社の現金残高と常に一致させなければならないものです。領収書からの処理だけで片付けていい問題では有りません、
つまり、この1000円の領収書で会社の現金から1000円を支出しているのであれば、このうち200円は会社の現金を指摘に流用したmのであり、将来的にその現金の払出しを受けた人間から返してもらわなければならないものですので、

事務用品費 800/現金  1000
短期貸付金 200

となります。

この領収書で800のみを会社の現金より支出している場合には

事務用品費 800/ 現金 800 で問題ありません

また、まだこの領収書での精算を行っていないようであれば
事務用品費 800/ 未払金 800 となります。

会社で行う仕訳のうち現金についてはあくまで法人所有の現金
が動いたときに仕訳を行うものであって
個人の財布の中の現金を使用したときに仕訳を行うものではないので注意してください。

会社が小さいうちは現金管理が曖昧になりがちですが

収支計算のみで会計が終了するのは白色の個人事業のみであり、
法人になった以上は個人の現金と法人の現金は明確に分けておく必要があると思います。

現金の残高については、会社の現金残高と常に一致させなければならないものです。領収書からの処理だけで片付けていい問題では有りません、
つまり、この1000円の領収書で会社の現金から1000円を支出しているのであれば、このうち200円は会社の現金を指摘に流用したmのであり、将来的にその現金の払出しを受けた人間から返してもらわなければならないものですので、

事務用品費 800/現金  1000
短期貸付金 200

となります。

この領収書で800のみを会社の現金より支出している場合には

事務用品費 800/ 現金 800 で問題ありません

また、まだこの領収書での精算を行っていないようであれば
事務用品費 800/ 未払金 800 となります。

会社で行う仕訳のうち現金についてはあくまで法人所有の現金
が動いたときに仕訳を行うものであって
個人の財布の中の現金を使用したときに仕訳を行うものではないので注意してください。

会社が小さいうちは現金管理が曖昧になりがちですが

収支計算のみで会計が終了するのは白色の個人事業のみであり、
法人になった以上は個人の現金と法人の現金は明確に分けておく必要があると思います。

返信

4. Re: 基本的過ぎる質問いいですか?

2006/09/30 12:39

2047

積極参加

編集

ご丁寧な解答ありがとうございます!!
では、このような場合はどうなるのでしょうか??

ある小さな有限会社では現金出納帳には4/1 貸方1000円
しかし領収書をみると事務用品費で800円はあげられるものの200円は私用な買い物でした。
その場合は

  事務用品費 800   現金 800
  
そして現金出納帳を4/1貸方1000円を800円に修正すればよろしいのでしょうか??

それと消耗品費と事務用品費の区別があまりつきません。

ご丁寧な解答ありがとうございます!!
では、このような場合はどうなるのでしょうか??

ある小さな有限会社では現金出納帳には4/1 貸方1000円
しかし領収書をみると事務用品費で800円はあげられるものの200円は私用な買い物でした。
その場合は

  事務用品費 800   現金 800
  
そして現金出納帳を4/1貸方1000円を800円に修正すればよろしいのでしょうか??

それと消耗品費と事務用品費の区別があまりつきません。

返信

5. Re: 基本的過ぎる質問いいですか?

2006/09/30 09:43

konta

すごい常連さん

編集

 記帳済の場合の正しい科目の検討か、あるいは
精算を求められた領収証の中に個人的な領収証が
出てきたかで事務処理は違う気がします。

 個人事業主で出金済みあれば事業主貸で記帳。
未記帳ならわざわざ帳面に記帳しなくてもいいので
事業とは関係ないところに保管してもらうか
家計簿に記録してもらうか
領収証を廃棄してもらうか
とにかく本人に返却です。

法人の場合は未精算の段階でしたら、
精算不可の旨を伝えて領収証を返却します。
その時内容を確認して会社経費であれば
改めてその内容で精算します。
出金精算済で科目を検討している場合で
明らかに個人的な出費であれば
精算出来ない旨を伝えて返金を求めるか、
O_Kさんが書かれたような処理をするか
いずれかだと思います。

 記帳済の場合の正しい科目の検討か、あるいは
精算を求められた領収証の中に個人的な領収証が
出てきたかで事務処理は違う気がします。

 個人事業主で出金済みあれば事業主貸で記帳。
未記帳ならわざわざ帳面に記帳しなくてもいいので
事業とは関係ないところに保管してもらうか
家計簿に記録してもらうか
領収証を廃棄してもらうか
とにかく本人に返却です。

法人の場合は未精算の段階でしたら、
精算不可の旨を伝えて領収証を返却します。
その時内容を確認して会社経費であれば
改めてその内容で精算します。
出金精算済で科目を検討している場合で
明らかに個人的な出費であれば
精算出来ない旨を伝えて返金を求めるか、
O_Kさんが書かれたような処理をするか
いずれかだと思います。

返信

6. Re: 基本的過ぎる質問いいですか?

2006/09/30 01:23

おけ

さらにすごい常連さん

編集

個人への貸付金にするか、
個人の給与ないし報酬として計上すれば、
会計上も税務上もOKですよん。

個人への貸付金にするか、
個人の給与ないし報酬として計上すれば、
会計上も税務上もOKですよん。

返信

1件〜6件 (全6件)
| 1 |
役に立った

0人がこのQ&Aが役に立ったと投票しています