流動負債の部。 {例}固定資産の未払額、有価証券の未払額。 物、またはサービスを買い入れてまだ代金を払っていないものをいいます。また、商品・材料などの営業用の物品購入勘定である買掛金とは区別します。 会計原則では事務用品等の「費用になるもの」もあてはまることにな...
販売目的の商品や原材料の仕入・外注加工など、会社の主たる事業のために生じた代金の未払分です。サービス業の外注費などの未払金もこの勘定科目で処理します。 なお、現金取引の場合にはこの勘定科目は使用しません。
会社によっては、「未払法人税等」「法人税地方税」を用いることもあります。これは、決算の時に決定した納税予定額を負債の部に計上するもので、通常の未払金とは区別して処理します。通常は、法人税・法人市民税・県民税を加算したものを計上し、事業税については費用としてみれるので租税公課で計上します。
初心者です。
3月期末に未払にあげた3月の費用は
4月に支払うときには
仕訳としては
未払金/現預金 とするのでしょうか?
それとも期末の未払金はそのままにしておいて
(たとえば旅費だとすると)
4月支払時には旅費/現預金として
来年3月決算時に未払金を洗替えるべきでしょうか?
みなさんはどのように処...
一人経理を任されました。
会計ソフトはMFクラウドを使用しています。
前任の方が処理していた過去の仕訳データを見ていると、
未払金計上されているものとされていない支払があります。
既に支払が済んでいる取引でも、税務上は遡って未払金計上をしておいた方が良いのでしょうか?
それとも、今後新たに仕入れ...
教えて下さい。お願いします。
金額は分かりやすい数字にします。
29年の決算仕訳で
燃料費(自動車) 10,000 未払金 10,000
としました。
しかし、30年1月に実際に払ったのは、(口座引き落とし)25,000でした。
故意ではなく、お恥ずかしい話ですが、間違っていたことに、この時期に気付きました。
訂正...
二回目の質問です。よろしくお願いします。
初めての確定申告をする個人事業主です。青色です。
買掛金と未払金の違いはわかっていますが
間違って、仕入れたものをずっと未払金として入力していました。
未払金を、全部買掛金という風に入力しなおさないとだめですか_
このままでは、何か不都合がありますか...
いつもありがとうございます。
今まではデザイン費用等の報酬に関するもの意外は、「未払金」で計上したことはありませんでした。
税理士さんにも税務調査でも指摘されませんでした。
しかし、費用は発生主義のため、今期からきちんと計上すべきと思い、質問させていただきました。
「保険料」「光熱費」「通...
はじめまして。
どうしたらいいかわからないので相談させてください。
決算も終了してやれやれと思っていたら、前年度の2月終わりに事務所に新しく設置したコピー機のカウンター料金の請求書が届きました。
その時、3月分のカウンター料金と4月分のカウンター料金一緒にまとめて請求するという旨を、設置した業者に...
入社したばかりの経理初心者でございます。
前期分の確定申告が終わっていますが、
未払金が間違ってることを分かりまして、お問い合わせ致します。
確定申告後、取引先に支払わなければならない未払金は(例え)39,715円です。
支払いをしようとして、取引先から請求書をいただきましたが、
請求書に書いている金...
いつもこちらで皆様に助けていただいております。
個人事業をやっている者です。先日確定申告を終えて、のんびりと仕訳をしていたところ昨年の仕訳に間違えを見つけてしまいました。
ネット環境の工事費の仕訳ですが、月々の電話代と一緒に分割で支払いをしております。
(正)
・工事費の請求時
通信費xxx /未払...
過去にリース購入(6年)した物品の消費税を、長期未払金にて計上し、毎月のリース支払時に1ヶ月分の取崩を行っています。
今月満期となり、0となるはずが、残高が残ってしまい、過去に遡って調べたところ、
2010年の3ヶ月間のみ、仮払消費税の計上を行っており、長期未払金の3ヶ月分が残っていることが発覚しました...
経理初心者です。
昨年の、決算時に間違って、預かりでは無い住民税を
下記のように振替を起こしてしまいました。
借方 貸方
3/31 〇〇〇預り金(住民税) 〇〇〇未払金(住民税)
更に4月支払
4/20 〇〇〇預り金(住民税) 〇〇〇普通預金...
個人で開業して6年目です。
4年前、9万円のパソコンを10回払いで購入しました。
その時、支払い開始前の計上時の仕訳 器具備品 / 未払金 をしないまま
翌々月より毎月口座から引き落としで支払いました。
そのため、帳簿にその時の支払額がマイナスとして残っています。
今年の申告で帳消しにする...
初めて質問させていただきます。
個人事業主で、何年か確定申告は行っているのですが
いまだにわからないことが毎年出てきて困っています。
「支払い(実際にお金が動くのは)は来年だけど、今年の経費として計上する」ものが
『未払金』であると認識しています。
たとえば、2013年にかかった経費で、2014年...
給湯室に間違えて書き込んでしまいました。
ご指摘頂きありがとうございます。
改めて投稿します。
小さい会社の事務員で、病欠の先輩の代わりに急遽経理を行うことになり1ヶ月です。
今まで一般事務の経験しかなく、先輩が書いた以前の伝票を見返しながら、上司に金額をチェックしてもらいながら請求書を発行...
遅くにすみません。
上司から リース未払金 を文字で説明してみて下さいと言われたのですが、うまく説明する事が出来ませんでした。
どのように説明したらいいですか?
リースしている物が社用車なのですが、それを未払いで立てて消していっていると思うのですが、あってますか?
こんな初心者の質問ですみません...
2012年の未払金に間違いがあることが発覚しました。
いつもなら
外注工賃 / 未払金
支払った日に
未払金 / 現金
で、仕訳をしているところ
最初の 外注工賃/未払金 を入れ忘れている取引がありました。
支払った日の 未払金/現金 だけ入力されてて
未払金がマイナスになっています。
...
初めて役員給与の未払いが発生し、伝票処理に困難している箇所が
あります。ご教授お願いいたします。
未払い時の伝票処理は分かるのですが、現金で住民税を預かり、
普通預金で職員分の住民税預かり分を納付しました。
(未払い時の伝票処理)
役員給与 ○○ / ○○ 未払金
〃 ○○ / ○○ 預り金(...
はじめまして、初めて投稿いたします。
新設の工務店の経理をしております。
材料を業者から工事未払金(買掛金)で仕入れました。
その材料はお客様が支払う分ですが、
当社が立て替えて支払うことになっています。
材料仕入/工事未払金
工事未払金/立替金
業者に普通預金より振込で支払いをしまし...