本来、従業員の住民税は会社(給与の支払者)がその従業員の給与から税額 を預かって、毎月代わって納付することになっています。特別徴収とは、この納付の方法のことを言います。これは、毎年1月31日までに各市町村に提出する給与支払報告書の中に特別徴収と普通徴収を選択する欄があるので、特別徴収に○をつけて...
都道府県民税と市町村民税をあわせて呼ぶときの名称です。一般の給与所得者の場合には、住民税を特別徴収の方法によって納付します。 住民税は前年中の所得に基づく所得割と均等割との合計額からなり、所得割の方は、所得税の課税標準とほぼ同じように計算されますが、均等割は居住する市町村の人口数...
経理・労務・総務の1年間のお仕事を確認してみましょう。このカレンダーは、下記の会社をモデルとして書いています。 3月決算(事業年度:4/1〜3/31) / 賞与7・12月4月定期昇給・新入社員受入れ年次有給休暇の基準日を4月1日に設定 / 衣替え6・10月 (注)休日(土曜・日曜・祝日等)による申...
本人に交付する書類雇入れ通知書平成11年4月改正労働基準法で、従業員を雇ったときには、書面を交付して労働条件を明示しなければならないことになりました。雇入れ通知書には下記の項目が記載されていれば、書式は自由です。(参考:労働条件通知書−厚生労働省) 書面で明示すべき労働条件労働契約の期間(期間の...
住民税の納付のしかたの一つ。 普通徴収とは、従業員自身(納税者)が役所から送られてくる納税通知書で直接納付することを言います。これに対して、会社が給与から天引きして納付する方法を「特別徴収」と言います。
前回に引き続いて申し訳ありません。
現場に人事総務がいない経理だけの職場に勤務しておりますw
5/10の特別徴収の納付がネットバンキングで承認されず漏れてしまい、
来月のと合算して納付することで各市町村に了承してもらったのはいいのですが、
データを作ってくださってる外注先が1か月ごとでしかテキストデ...
市県民税特別徴収納入書の納入金額が0円の納入書が届いた場合どうしたらいいのでしょうか?0円なので何もしないで放置または破棄してもいいのでしょうか?
教えてください。
6月より特別徴収を開始します
振替伝票の記載は貸方科目は何になりますか
はじめまして
経理初心者でわからない事ばかりですが、どなたか教えていただけませんでしょうか?
先日中途採用した従業員の市府民税滞納が発覚しました。
また特別徴収の手続きをしていない状態なのですが、
この場合特別徴収に切り替えた場合、滞納分も請求が来ることになるんでしょうか?
詳しく話を聞...
経理初心者です。
通帳に地方税で入金されている金額があり、請求書を調べてみると特別徴収地方税納付金にあたるようです。
これは租税公課で処理していいのでしょうか?
それとは別に地方税(キホン)と印字してある入金もあり(こちらはとても少額です)これも租税公課でしょりしていいのでしょうか?
引継ぎ...
5月頃、住民税の特別徴収の紙を渡したらP/Aに言われました。
「こんなの初めてきた。うちは親が払っているから二重払いになるんじゃないか」と・・・。
たくさん稼げばそれだけ納付する税金も高くなるんだよ、普通徴収にしても特別徴収にしても結局払う額は同じだよ。今まで親御さんが払ってくれてたのを、アナタが負担...
いつもこちらで勉強させて頂いております。
当社では、今年度から市県民税の特別徴収をすることに
なりました。
各市町村から関係書類は届き、目を通したところ、
6月分からの月割額が記載されていたのですが、
6月分の給与からひかせてもらえばいいのでしょうか。
当社では毎月20日締め翌月5日で給与を支...
よろしくお願いいたします。
20年12月31日で退職された方ですが、
給与の締めが15日の為、12月16日〜31日までの給与が1月末日に支払われます。
その際、本人から、全て控除でできるなら、残の住民税を一括で払って欲しいといわれました。
給与の額が残りの住民税の額を上回るので、1月末支払い分で一括徴収するこ...
すみません。
いつもこちらでいろいろ勉強させて頂いております。
題名のとおりなのですが、
個人住民税の特別徴収(給与天引き)について
教えて頂きたいのです。
先日、会社の所在地にある市役所から、
個人住民税の特別徴収を実施するように
書面が届きました。
当社は、役員が4名、従業員が9名の会社な...
いつもお世話になっております。
今回は、都民税の特別徴収について教えてください。
弊社の社員から、都民税を会社で徴収して支払って欲しいという要望がありました。
この場合、一人でも徴収し、支払うことは可能なのでしょうか?また、可能となると手続きとしましては、どの様な手続きになるのでしょうか?
...
いつも助けていただいています。
19年の退職者の
「退職所得の源泉徴収票 特別徴収票」
の提出範囲について教えてください。
手引きを読むと、提出の範囲は「法人の役員」
とありました。 ということは一般の社員は
源泉徴収税額があっても、なくても提出の必要は
ないということでしょうか?
また、市...
みなさま、いつもお世話になっております。初歩的な質問ですが確認させて下さい。
正社員雇用していた従業員が退職しました。特別徴収は本人の希望により来年度からの予定でしたので、会社として該当社員から特別徴収していた実績はありません。
この場合でも、該当社員の住所のある市区町村に支払い報告書...
今月1日に中途入社の方の住民税について教えてください。
前職の勤務先より直接うちの会社宛で住民税の異動届けと源泉徴収票が届きました。
異動届は「特別徴収の継続」の処理用として途中まで記入がされていて、
後は継続を引き継ぐうちの会社が記入すれば良い様になってました。
うちの会社は、退職者には基...
いつもお世話になっております。
退任される役員の退職所得の源泉徴収票を
作成しています。
特別徴収税がゼロなんですが
市町村に提出するのでしょうか?
先日役所から特別徴収税額の決定・変更通知書と納付書が届いたのですが…疑問に思うことがあり質問します。
奥様、子供2人の社員の方なのですが年末調整時に奥様の所得が125万で103万を超てしまい控除対象に該当せず配偶者特別控除の適用をしました。源泉徴収票にも配偶者特別控除として控除額が記載されていま...