いつもこちらで勉強させて頂いております。
当社では、今年度から市県民税の特別徴収をすることに
なりました。
各市町村から関係書類は届き、目を通したところ、
6月分からの月割額が記載されていたのですが、
6月分の給与からひかせてもらえばいいのでしょうか。
当社では毎月20日締め翌月5日で給与を支給にしており、
月を跨いでしまいます。そのため、保険料などと同じように
6月支払分の給与(5月分の給与)から月割額を
ひけばいいのでしょうか。
どちらから摘要になるのかわからず、困っております。
教えて頂ければ幸いです。
また今月中に納期の特例の手続きもする予定です。
納期の特例の手続きの書類も各市町村から届いているのですが、
この書類には、昨年12月〜5月までの総支給額を記載して、
各市町村に提出すればいいんでしょうか?
初めてのことで、どうしていいか分からず右往左往しております。ご教示の程、よろしくお願い致します。
いつもこちらで勉強させて頂いております。
当社では、今年度から市県民税の特別徴収をすることに
なりました。
各市町村から関係書類は届き、目を通したところ、
6月分からの月割額が記載されていたのですが、
6月分の給与からひかせてもらえばいいのでしょうか。
当社では毎月20日締め翌月5日で給与を支給にしており、
月を跨いでしまいます。そのため、保険料などと同じように
6月支払分の給与(5月分の給与)から月割額を
ひけばいいのでしょうか。
どちらから摘要になるのかわからず、困っております。
教えて頂ければ幸いです。
また今月中に納期の特例の手続きもする予定です。
納期の特例の手続きの書類も各市町村から届いているのですが、
この書類には、昨年12月〜5月までの総支給額を記載して、
各市町村に提出すればいいんでしょうか?
初めてのことで、どうしていいか分からず右往左往しております。ご教示の程、よろしくお願い致します。