身内だけの零細企業です。
親戚のパソコンに詳しい人に、
ホームページの作成とデータベースのシステムを依頼しました。
その人は、特に法人として活動しているわけではなく、
知り合いから頼まれれば、仕事をする程度なのですが、
支払った代金を外注費で処理しようと思っています。
請求書も領収書も、もらっています。
*あきらかに雇用関係にはないので、外注費で問題ないでしょうか?
*外注費であれば、合計金額に消費税も含まれていると考えて良いでしょうか?
度々、機能を追加してもらったので、3ヶ月に渡り、何枚かの請求書をもらっていますが、
*金額が大きい場合、資産として計上する必要があるのでしょうか?
良きアドバイスをお願い致します。
身内だけの零細企業です。
親戚のパソコンに詳しい人に、
ホームページの作成とデータベースのシステムを依頼しました。
その人は、特に法人として活動しているわけではなく、
知り合いから頼まれれば、仕事をする程度なのですが、
支払った代金を外注費で処理しようと思っています。
請求書も領収書も、もらっています。
*あきらかに雇用関係にはないので、外注費で問題ないでしょうか?
*外注費であれば、合計金額に消費税も含まれていると考えて良いでしょうか?
度々、機能を追加してもらったので、3ヶ月に渡り、何枚かの請求書をもらっていますが、
*金額が大きい場合、資産として計上する必要があるのでしょうか?
良きアドバイスをお願い致します。