お世話になります。
今まで完全赤字決算続きだったもので、毎年同じパターンで決算申告していたのですが、今回の決算において、わずかながらの赤字が出たものの、市県民税を損金経理していることと繰越損を差し引きしても、ほんのわずかな黒字が出ました。
会計上は赤字で税務上は黒字という状態です。
まずこのようなケースもありえるのは問題ないでしょうか?
そして、この算出された黒字部分に均等割り以外の税額が決まってくると思いますが、この金額は未払い法人税等として仕訳し、決算しなおすべきでしょうか?
逆にしないほうがよいのでしょうか?
というのも、先に書いたように均等割りは翌期支払い時に租税公課とあげているので、同じように租税公課にしたほうがよいのか?ということです。
おそらく会計的には均等割り部分も未払い法人税等としたほうがよいのでしょうが、最初に教えてもらったのがこの方法だったのです。
お世話になります。
今まで完全赤字決算続きだったもので、毎年同じパターンで決算申告していたのですが、今回の決算において、わずかながらの赤字が出たものの、市県民税を損金経理していることと繰越損を差し引きしても、ほんのわずかな黒字が出ました。
会計上は赤字で税務上は黒字という状態です。
まずこのようなケースもありえるのは問題ないでしょうか?
そして、この算出された黒字部分に均等割り以外の税額が決まってくると思いますが、この金額は未払い法人税等として仕訳し、決算しなおすべきでしょうか?
逆にしないほうがよいのでしょうか?
というのも、先に書いたように均等割りは翌期支払い時に租税公課とあげているので、同じように租税公課にしたほうがよいのか?ということです。
おそらく会計的には均等割り部分も未払い法人税等としたほうがよいのでしょうが、最初に教えてもらったのがこの方法だったのです。