勝矢

おはつ

回答数:0

編集

私どもの会社では,99%が自家用車通勤で,それぞれの通勤距離数に応じてガソリン代として通勤手当が毎月一定額社員に支給されるのですが,営業社員の中には,会社によらず,直行直帰をする場合があるのですが,その場合のガソリン代の支給について,厳密に言えば下記のような支給とすべきなのでしょうか。

  自宅から直行先までの距離>自宅から会社までの距離
        →両者の距離の差に相当するガソリン代を支給する。
  自宅から直行先までの距離<自宅から会社までの距離
        →両者の距離の差に相当するガソリン代を社員から還付して
         もらう。具体的にはその還付額を翌月の給与支給の際に,通勤手当から
         控除する。

  それとも,通勤手当は固定なのですから,上記のいずれの場合でも,営業手当として
  自宅から直行先までの距離に応じたガソリン代を支給すべきなのでしょうか。

  当社は,まだ歴史の浅い企業なので,社内規定はありません。
  どうすればよいのか教えてください。

  

私どもの会社では,99%が自家用車通勤で,それぞれの通勤距離数に応じてガソリン代として通勤手当が毎月一定額社員に支給されるのですが,営業社員の中には,会社によらず,直行直帰をする場合があるのですが,その場合のガソリン代の支給について,厳密に言えば下記のような支給とすべきなのでしょうか。

  自宅から直行先までの距離>自宅から会社までの距離
        →両者の距離の差に相当するガソリン代を支給する。
  自宅から直行先までの距離<自宅から会社までの距離
        →両者の距離の差に相当するガソリン代を社員から還付して
         もらう。具体的にはその還付額を翌月の給与支給の際に,通勤手当から
         控除する。

  それとも,通勤手当は固定なのですから,上記のいずれの場合でも,営業手当として
  自宅から直行先までの距離に応じたガソリン代を支給すべきなのでしょうか。

  当社は,まだ歴史の浅い企業なので,社内規定はありません。
  どうすればよいのか教えてください。