•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

支払調書の未払金の扱いについて

質問 回答受付中

支払調書の未払金の扱いについて

2013/03/14 00:14

sankaku

おはつ

回答数:2

編集

はじめまして。
個人事業主(イラストレーター)として青色申告します。

出版社等から届いた支払調書を元に、所得の内訳書を作成しているのですが、1件未払いのものがあります。
去年12月に支払通知書が届き、入金自体は今年1月でした。
つまり24年分では未払いということだと思うのですが、所得の内訳書には所得額としてそのまま記載するのでしょうか。

また、内訳書に記載する場合、決算書と誤差が出てくると思うのですが(実際には24年内に入金されていないので)、どのように処理すれば良いのでしょうか。
売掛にはなっているので、残高と合致すれば問題ないのでしょうか…?

確定申告期日間際にすみません。
ご教授の程、どうかよろしくお願い致します。

はじめまして。
個人事業主(イラストレーター)として青色申告します。

出版社等から届いた支払調書を元に、所得の内訳書を作成しているのですが、1件未払いのものがあります。
去年12月に支払通知書が届き、入金自体は今年1月でした。
つまり24年分では未払いということだと思うのですが、所得の内訳書には所得額としてそのまま記載するのでしょうか。

また、内訳書に記載する場合、決算書と誤差が出てくると思うのですが(実際には24年内に入金されていないので)、どのように処理すれば良いのでしょうか。
売掛にはなっているので、残高と合致すれば問題ないのでしょうか…?

確定申告期日間際にすみません。
ご教授の程、どうかよろしくお願い致します。

この質問に回答
回答一覧
並び順:
表示:
1件〜2件 (全2件)
| 1 |

1. Re: 支払調書の未払金の扱いについて

2013/03/14 12:56

H2A

常連さん

編集

まず、自分に対してまだ払われていないものを「未払金」と呼ぶには間違いのもとですよ。「売掛金」は資産ですが「未払金」は負債であり、「未払金」は自分が払うべきものをまだ払っていないもののことで別物です。

仕訳を間違っていなければ、売掛金は売上(収入)にはなっているので(現金や預金になっていないだけ)、当然所得にも反映されていますよね。普通に考えれば所得の内訳に書く必要がありそうな気はしますけど。

誤差というのが何を意味するのかはちょっとわかりません。仕訳を間違えずに入力して、貸借対照表と損益計算書などを作成すれば、後はほぼそれに従うだけでいいかと思うんですが。

このくらいのことしか説明できずにすみません。時間がないので、あまり長くレスを待たずに電話相談センターに確認されるとよいかと。

まず、自分に対してまだ払われていないものを「未払金」と呼ぶには間違いのもとですよ。「売掛金」は資産ですが「未払金」は負債であり、「未払金」は自分が払うべきものをまだ払っていないもののことで別物です。

仕訳を間違っていなければ、売掛金は売上(収入)にはなっているので(現金や預金になっていないだけ)、当然所得にも反映されていますよね。普通に考えれば所得の内訳に書く必要がありそうな気はしますけど。

誤差というのが何を意味するのかはちょっとわかりません。仕訳を間違えずに入力して、貸借対照表と損益計算書などを作成すれば、後はほぼそれに従うだけでいいかと思うんですが。

このくらいのことしか説明できずにすみません。時間がないので、あまり長くレスを待たずに電話相談センターに確認されるとよいかと。

返信

2. Re: 支払調書の未払金の扱いについて

2013/03/15 00:46

sankaku

おはつ

編集

早速のご返答をありがとうございます!

まず「未払金」について、支払調書に「未払分」と記載されていたので、そのまま使用してしまいました、紛らわしくてすみません。
そしてそれに起因して、資産と負債についても、自分の認識があべこべになっていたみたいです…

なるほど、売掛分は売上として計上されてますし、
支払調書を頂いた額も、預金にはなっていなくても、そのまま内訳に書けばよさそうですね。

不勉強からおかしな質問をしてしまいすみませんでした。
どうもありがとうございます!!

早速のご返答をありがとうございます!

まず「未払金」について、支払調書に「未払分」と記載されていたので、そのまま使用してしまいました、紛らわしくてすみません。
そしてそれに起因して、資産と負債についても、自分の認識があべこべになっていたみたいです…

なるほど、売掛分は売上として計上されてますし、
支払調書を頂いた額も、預金にはなっていなくても、そのまま内訳に書けばよさそうですね。

不勉強からおかしな質問をしてしまいすみませんでした。
どうもありがとうございます!!

返信

1件〜2件 (全2件)
| 1 |
役に立った

0人がこのQ&Aが役に立ったと投票しています