いつもすみません。ご教授御願い致します。
ある仕入業者が請求書と、納品書を送付して来ました。
納品書は1枚毎消費税を載せて、請求書はその消費税を含めた合計で請求して来ます。(これは当たり前ですが。)
本体価格 730,751円
消費税込み 767,289円で請求して来ました。
確かに納品書6枚分を合計すると、730,751円でした。
しかし、納品書が6枚ありその「本体価格」の合計が
730,752円になってます。
1円の違いをどう処理したらいいのかわかりません。
支払いは請求書通り、730,751円を支払い、
仕入は本体価格合計通り 760,752円を計上
すればいいのでしょうか?
それとも、6枚の内どれか1円少なく訂正してもらった方が
いいのか?(請求書通りの金額に合わせるために)
教えて下さい。
いつもすみません。ご教授御願い致します。
ある仕入業者が請求書と、納品書を送付して来ました。
納品書は1枚毎消費税を載せて、請求書はその消費税を含めた合計で請求して来ます。(これは当たり前ですが。)
本体価格 730,751円
消費税込み 767,289円で請求して来ました。
確かに納品書6枚分を合計すると、730,751円でした。
しかし、納品書が6枚ありその「本体価格」の合計が
730,752円になってます。
1円の違いをどう処理したらいいのかわかりません。
支払いは請求書通り、730,751円を支払い、
仕入は本体価格合計通り 760,752円を計上
すればいいのでしょうか?
それとも、6枚の内どれか1円少なく訂正してもらった方が
いいのか?(請求書通りの金額に合わせるために)
教えて下さい。