•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

相殺について

質問 回答受付中

相殺について

2011/09/01 11:33

おはつ

回答数:4

編集

補足する

また疑問なのですが、

仕入先が弊社の商品を購入したので、

相殺という形をとらせていただき、

相殺の領収書も発行して送付したのですが、

何を思ったのか購入した分の入金をしてきました。

こっちは相殺して領収書もだしましたし、

請求書も出してしまっているので、超過という形もとれないので

このような場合どういう処理をすべきでしょうか?

また疑問なのですが、

仕入先が弊社の商品を購入したので、

相殺という形をとらせていただき、

相殺の領収書も発行して送付したのですが、

何を思ったのか購入した分の入金をしてきました。

こっちは相殺して領収書もだしましたし、

請求書も出してしまっているので、超過という形もとれないので

このような場合どういう処理をすべきでしょうか?

この質問に回答
回答

Re: 相殺について

2011/09/02 07:36

PTA

すごい常連さん

編集

同じ意見で恐縮ですが、

1.新たな取引を開始するときは、決済条件を決める責任と権限を持つ者同士で、しっかりと約束を取り交わす(当方の購買担当者と先方の営業担当者。経理担当者はいきなり介入しない)。当たり前のことを今後は徹底する。

2.とりあえず、今回の入金分は、先方に連絡して、そのまま返金する。
御社:預り金で受けて、そのまま払い出す。
仕入先:現金/売掛金
振込手数料をどうするか・・・・力関係で決まるのかなあ

以上でいかがでしょうか

同じ意見で恐縮ですが、

1.新たな取引を開始するときは、決済条件を決める責任と権限を持つ者同士で、しっかりと約束を取り交わす(当方の購買担当者と先方の営業担当者。経理担当者はいきなり介入しない)。当たり前のことを今後は徹底する。

2.とりあえず、今回の入金分は、先方に連絡して、そのまま返金する。
御社:預り金で受けて、そのまま払い出す。
仕入先:現金/売掛金
振込手数料をどうするか・・・・力関係で決まるのかなあ

以上でいかがでしょうか

返信

回答一覧
表示:
No. タイトル 投稿者 投稿日時
0 2011/09/01 11:33
1 nova 2011/09/01 20:30
2
Re: 相殺について
PTA 2011/09/02 07:36
3 2011/09/02 10:42
4 PTA 2011/09/03 08:15