•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

決算報告書について

質問 回答受付中

決算報告書について

2009/06/04 16:46

tamaki-o

おはつ

回答数:6

編集

初めまして。こんにちは。
経理初心者の私に、どなたか、決算報告書について教えて頂けますでしょうか。

税抜き方式で、決算報告書を作成していますが、貸借対照表の資産の部(ex.未収入金)や、負債の部(ex.未払金)は、消費税込みの金額が記載されています。

税抜き方式での決算報告書でも、資産や負債は、税込みで表示をするのは、なぜでしょうか。上司に説明したいので、できれば法的な根拠のようなものがあるとありがたいのです。

初めまして。こんにちは。
経理初心者の私に、どなたか、決算報告書について教えて頂けますでしょうか。

税抜き方式で、決算報告書を作成していますが、貸借対照表の資産の部(ex.未収入金)や、負債の部(ex.未払金)は、消費税込みの金額が記載されています。

税抜き方式での決算報告書でも、資産や負債は、税込みで表示をするのは、なぜでしょうか。上司に説明したいので、できれば法的な根拠のようなものがあるとありがたいのです。

この質問に回答
回答

Re: 決算報告書について

2009/06/04 18:03

karz

すごい常連さん

編集

こんばんは

税抜方式とは、収益費用や資産負債の本体部分と税金部分を区別する方法を言います。

例えば、税抜100円(税込105円)の商品を売ったとします。
受け取るべき代金は、税金5を含めた105円です。
税抜方式であっても税込方式であっても105円に変わりはありません。

現金 105 / 売上 100 
     / 仮受消費税 5

以下、参考です
>資産や負債は、税込みで表示をするのは、なぜでしょうか。
資産であっても税抜で表示するものがあります。

固定資産を購入した場合
備品(税抜) 1,000 / 未払金(税込) 1,050
仮払消費税 50

こんばんは

税抜方式とは、収益費用や資産負債の本体部分と税金部分を区別する方法を言います。

例えば、税抜100円(税込105円)の商品を売ったとします。
受け取るべき代金は、税金5を含めた105円です。
税抜方式であっても税込方式であっても105円に変わりはありません。

現金 105 / 売上 100 
     / 仮受消費税 5

以下、参考です
>資産や負債は、税込みで表示をするのは、なぜでしょうか。
資産であっても税抜で表示するものがあります。

固定資産を購入した場合
備品(税抜) 1,000 / 未払金(税込) 1,050
仮払消費税 50

返信

回答一覧
表示:
No. タイトル 投稿者 投稿日時
0 tamaki-o 2009/06/04 16:46
1
Re: 決算報告書について
karz 2009/06/04 18:03
2 tamaki-o 2009/06/04 18:46
3 kowloon 2009/06/04 19:22
4 karz 2009/06/04 20:26
5 かめへん 2009/06/04 22:57
6 tamaki-o 2009/06/05 08:56