•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

自社発行プリペイドカードの経理処理

質問 回答受付中

自社発行プリペイドカードの経理処理

2007/10/26 14:10

ponkan

積極参加

回答数:14

編集

こんにちは。

自社で発行している、補充のできるプリペイドカード(補充型、ポイントキャッシュバック有)の経理処理について、ご存じの方がいらっしゃいましたら教えていただきますようお願いいたします。

例)
1)5,000円で5,000円相当のプリペイドカードを販売

2)お客様がプリペイドカードで2,300円の商品を購入

3)プリペイドカードへ230ポイントを加算する。

4)ポイントのうち、200ポイントをキャッシュバックポイントとし、次回以降のお買いものに使用できるようにする。
  (プリペイドカード残高2,900円、ポイント残高30)

5)お客様より4,000円いただき、プリペイドカードへ4,000円補充。
  (プリペイドカード残高6,900円、ポイント残高30)

6)お客様がプリペイドカードで5,800円の商品を購入。580ポイント加算。
  (プリペイドカード残高1,100円、ポイント残高610)

7)ポイントのうち、600ポイントをキャッシュバックポイントとし、次回以降のお買い物に使用できるようにする。
  (プリペイドカード残高1,700円、ポイント残高610)


このような場合の仕訳なんですが、消費税の関係で、混乱してきてしまいました。


以下、私が考えているうちに混乱した仕訳です。
1)不課税売上  現金/売上  5,000
2)不課税売上  諸口/売上 -2,300
  課税売上   諸口/売上  2,300
3) 処理なし
4)?????
5)不課税売上  現金/売上  4,000
6)不課税売上  諸口/売上 -5,800
  課税売上   諸口/売上  5,800
7)?????

どなたか、よろしくお願いいたします。

   

こんにちは。

自社で発行している、補充のできるプリペイドカード(補充型、ポイントキャッシュバック有)の経理処理について、ご存じの方がいらっしゃいましたら教えていただきますようお願いいたします。

例)
1)5,000円で5,000円相当のプリペイドカードを販売

2)お客様がプリペイドカードで2,300円の商品を購入

3)プリペイドカードへ230ポイントを加算する。

4)ポイントのうち、200ポイントをキャッシュバックポイントとし、次回以降のお買いものに使用できるようにする。
  (プリペイドカード残高2,900円、ポイント残高30)

5)お客様より4,000円いただき、プリペイドカードへ4,000円補充。
  (プリペイドカード残高6,900円、ポイント残高30)

6)お客様がプリペイドカードで5,800円の商品を購入。580ポイント加算。
  (プリペイドカード残高1,100円、ポイント残高610)

7)ポイントのうち、600ポイントをキャッシュバックポイントとし、次回以降のお買い物に使用できるようにする。
  (プリペイドカード残高1,700円、ポイント残高610)


このような場合の仕訳なんですが、消費税の関係で、混乱してきてしまいました。


以下、私が考えているうちに混乱した仕訳です。
1)不課税売上  現金/売上  5,000
2)不課税売上  諸口/売上 -2,300
  課税売上   諸口/売上  2,300
3) 処理なし
4)?????
5)不課税売上  現金/売上  4,000
6)不課税売上  諸口/売上 -5,800
  課税売上   諸口/売上  5,800
7)?????

どなたか、よろしくお願いいたします。

   

この質問に回答
回答

Re: 自社発行プリペイドカードの経理処理

2007/10/27 15:11

ponkan

積極参加

編集

お返事ありがとうございます!

プリペイドカード残高がおかしいのは、たし間違いです!!
例の数字をちょこちょこいじっているうちにおかしくなり。。
まぎらわしくてすみません。

税法を意識しないですめばそうですよね。会計上、仮受金なり資産科目をつくるほうがよいのは分るのですが、当方、中小企業のため、会計より税法なんです。。。

なので、プリペイドカード残高への入金時点で法人税上の売上だということで、その時点で売上をたてています。
それを、仕訳をきって、消費税の試算集計上も正しいようにみせなければならなくて。

もしよろしければ、税務を意識した場合の仕訳を教えていただきたく、お願いいたします。

※ちなみに、このプリペイドカード、残高分買い取ることはしません。

お返事ありがとうございます!

プリペイドカード残高がおかしいのは、たし間違いです!!
例の数字をちょこちょこいじっているうちにおかしくなり。。
まぎらわしくてすみません。

税法を意識しないですめばそうですよね。会計上、仮受金なり資産科目をつくるほうがよいのは分るのですが、当方、中小企業のため、会計より税法なんです。。。

なので、プリペイドカード残高への入金時点で法人税上の売上だということで、その時点で売上をたてています。
それを、仕訳をきって、消費税の試算集計上も正しいようにみせなければならなくて。

もしよろしければ、税務を意識した場合の仕訳を教えていただきたく、お願いいたします。

※ちなみに、このプリペイドカード、残高分買い取ることはしません。

返信

回答一覧
表示: