•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

携帯電話本体購入代金の分割払いについて

質問 回答受付中

携帯電話本体購入代金の分割払いについて

2008/08/20 10:22

sirotan

積極参加

回答数:2

編集

こんにちは、いつもこのサイトを参考にさせていただいております。

今回法人名義、で業務利用のために携帯電話を購入しました。代金は総額63,120円で、これを24回毎月2,630円の分割払いで通話料金と合わせて支払っていきます。
このような場合、みなさんはどのように経理処理していますか?

(1)購入時に全額消耗品とし未払金を計上し、毎月の支払は未払金の取り崩しとする。
(2)毎月の支払時に2,630円ずつ勘定科目「消耗品」として処理する。
(3)毎月の通話料金と合わせて、勘定科目を「通信費」として処理する。

どの方法も採用している会社がありそうですが、なにとぞアドバイスお願いいたします。

こんにちは、いつもこのサイトを参考にさせていただいております。

今回法人名義、で業務利用のために携帯電話を購入しました。代金は総額63,120円で、これを24回毎月2,630円の分割払いで通話料金と合わせて支払っていきます。
このような場合、みなさんはどのように経理処理していますか?

(1)購入時に全額消耗品とし未払金を計上し、毎月の支払は未払金の取り崩しとする。
(2)毎月の支払時に2,630円ずつ勘定科目「消耗品」として処理する。
(3)毎月の通話料金と合わせて、勘定科目を「通信費」として処理する。

どの方法も採用している会社がありそうですが、なにとぞアドバイスお願いいたします。

この質問に回答
回答一覧
並び順:
表示:
1件〜2件 (全2件)
| 1 |

1. Re: 携帯電話本体購入代金の分割払いについて

2008/08/20 11:19

編集

こんにちは。

購入であれば、お書きいただいた(1)の方法が正しいことになります。
購入の場合は、その付随費用を含めた全額をもって仕訳を行います。
なお、「消耗品」勘定は資産科目となりますから、費用計上する場合は「消耗品費」勘定でお願いいたします。

(2)の方法は期間の経過に合わせて計上していくものであり、有名どころでは賃貸借した場合などに用いられます。

(3)は(2)の方法を拡張した方法ですが、購入費用に使用料が含まれるためにお勧めは出来ません。
例えば、車を購入して資産計上した後に発生するガソリン代も資産計上か???・・・という矛盾が起こってしまうからです。

こんにちは。

購入であれば、お書きいただいた(1)の方法が正しいことになります。
購入の場合は、その付随費用を含めた全額をもって仕訳を行います。
なお、「消耗品」勘定は資産科目となりますから、費用計上する場合は「消耗品費」勘定でお願いいたします。

(2)の方法は期間の経過に合わせて計上していくものであり、有名どころでは賃貸借した場合などに用いられます。

(3)は(2)の方法を拡張した方法ですが、購入費用に使用料が含まれるためにお勧めは出来ません。
例えば、車を購入して資産計上した後に発生するガソリン代も資産計上か???・・・という矛盾が起こってしまうからです。

返信

2. Re: 携帯電話本体購入代金の分割払いについて

2008/08/20 11:19

maikero

すごい常連さん

編集

こんにちは。
弊社の場合は毎月の支払時に「備品費」で処理してます。
(科目は消耗品費だったりすると思いますが)
摘要には(割賦)と入力して毎月買った訳じゃないよと分かるようにしています。
決算時には未払金計上します。期首には逆仕訳をしてなかったことにして、また毎月支払い時に経費で計上します。

参考になれば幸いです。

こぱぱ様とよくカブってしまう気が。すみません。
正しいのは未払金計上だと思いますが弊社は12回で終わるし管理が面倒なので経費計上しちゃってます。
税理士先生も黙認なので許される範囲という事でしょうかね。

こんにちは。
弊社の場合は毎月の支払時に「備品費」で処理してます。
(科目は消耗品費だったりすると思いますが)
摘要には(割賦)と入力して毎月買った訳じゃないよと分かるようにしています。
決算時には未払金計上します。期首には逆仕訳をしてなかったことにして、また毎月支払い時に経費で計上します。

参考になれば幸いです。

こぱぱ様とよくカブってしまう気が。すみません。
正しいのは未払金計上だと思いますが弊社は12回で終わるし管理が面倒なので経費計上しちゃってます。
税理士先生も黙認なので許される範囲という事でしょうかね。

返信

1件〜2件 (全2件)
| 1 |
役に立った

0人がこのQ&Aが役に立ったと投票しています