•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

第三者割当増資

質問 回答受付中

第三者割当増資

2007/03/15 13:24

oim

おはつ

回答数:4

編集

このたび、弊社の役職員及び親会社の役員数名に対して新株を割当て、増資を行いました。

弊社は、非上場会社(資本金規模では中会社)のため、発行する際の価格の設定に前期末の一株当たりの純資産額を利用し、導き出された単価よりも安い価額で発行(有利発行)にて割当てを行いました。

そこで、払込金額と時価との差額分はどういった扱いにするればよろしいのでしょうか?

経済的利益(一時所得?)に当たったりするのでしょうか?
ちなみに、給与・賞与の意味合いは無く、各人の希望に応じて(上限はありますが)割当て数を決めております。

どなたか教えてください。宜しくお願いします。

このたび、弊社の役職員及び親会社の役員数名に対して新株を割当て、増資を行いました。

弊社は、非上場会社(資本金規模では中会社)のため、発行する際の価格の設定に前期末の一株当たりの純資産額を利用し、導き出された単価よりも安い価額で発行(有利発行)にて割当てを行いました。

そこで、払込金額と時価との差額分はどういった扱いにするればよろしいのでしょうか?

経済的利益一時所得?)に当たったりするのでしょうか?
ちなみに、給与・賞与の意味合いは無く、各人の希望に応じて(上限はありますが)割当て数を決めております。

どなたか教えてください。宜しくお願いします。

この質問に回答
回答

Re: 第三者割当増資

2007/03/15 15:51

消費税法

すごい常連さん

編集

同族会社の親族の間で有利発行が行なわれた場合は贈与税が課税されますが、今回は一時所得として所得税が課税されますね。

同族会社の親族の間で有利発行が行なわれた場合は贈与税が課税されますが、今回は一時所得として所得税が課税されますね。

返信

回答一覧
表示:
No. タイトル 投稿者 投稿日時
0 oim 2007/03/15 13:24
1 消費税法 2007/03/15 14:50
2 oim 2007/03/15 15:10
3
Re: 第三者割当増資
消費税法 2007/03/15 15:51
4 oim 2007/03/15 16:05