•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

役員報酬ゼロの場合の特別徴収

質問 回答受付中

役員報酬ゼロの場合の特別徴収

2007/03/14 14:57

小桃

すごい常連さん

回答数:2

編集

こんにちは。いつも本当にお世話になっております。

タイトルの件なのですが、現在資金繰りの関係から役員給与を全額カットして、無支給としています。
以前は、未払い計上していたのですが、支払の目途がつかないため現在のような無支給に変更いたしました。

従って、住民税も個人納付の普通徴収にしておりました。

先日ボスが個人の確定申告書を作成しているときに、「普通徴収にしていても、会社から給与をもらってなくて払えないから、特別徴収に変更する。」と言われました。

しかし、会社としては役員給与を支給していませんので、徴収するもとがないですよね?!
だけど、会社からボスに対して未払金や借入金はあります。これらと住民税とで相殺しても構わないのでしょうか?

【ボスから借入したとき】
現預金 500 / 借入金 500 ※摘要※ ボスから借入

【住民税の納付時】
借入金 100 / 現預金 100 ※摘要※ ボス住民税の納付

こんな感じで処理しても良いのでしょうか?

こんにちは。いつも本当にお世話になっております。

タイトルの件なのですが、現在資金繰りの関係から役員給与を全額カットして、無支給としています。
以前は、未払い計上していたのですが、支払の目途がつかないため現在のような無支給に変更いたしました。

従って、住民税も個人納付の普通徴収にしておりました。

先日ボスが個人の確定申告書を作成しているときに、「普通徴収にしていても、会社から給与をもらってなくて払えないから、特別徴収に変更する。」と言われました。

しかし、会社としては役員給与を支給していませんので、徴収するもとがないですよね?!
だけど、会社からボスに対して未払金や借入金はあります。これらと住民税とで相殺しても構わないのでしょうか?

【ボスから借入したとき】
現預金 500 / 借入金 500 ※摘要※ ボスから借入

住民税の納付時】
借入金 100 / 現預金 100 ※摘要※ ボス住民税の納付

こんな感じで処理しても良いのでしょうか?

この質問に回答
回答

Re: 役員報酬ゼロの場合の特別徴収

2007/03/14 15:06

Hiro3

常連さん

編集

問題ありません。

借入のときは、資金出所が証明できるように解約計算書や預金通帳のコピーなどを用意して下さい。

問題ありません。

借入のときは、資金出所が証明できるように解約計算書や預金通帳のコピーなどを用意して下さい。

返信

回答一覧
表示:
No. タイトル 投稿者 投稿日時
0 小桃 2007/03/14 14:57
1
Re: 役員報酬ゼロの場合の特別徴収
Hiro3 2007/03/14 15:06
2 小桃 2007/03/14 16:15