•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

賞金支払にかかわる税金と社会保険料

質問 回答受付中

賞金支払にかかわる税金と社会保険料

2007/02/22 12:06

atsuko114

ちょい参加

回答数:4

編集

今勤めている会社では3年に1度優秀社員に褒賞金をだす制度があるそうです。
3年前の資料が残っていなくて教えていただきたいことがあります。

褒賞金の内訳は

1位 現金50万円 旅行券30万円
2位 現金30万円 旅行券20万円
3位 現金10万円 旅行券10万円

以上を今月本人に手渡しします。

経理上は福利厚生費であげているのですが、
現金については年末調整時に調整金として処理するように言われました。
年末に税を徴収するように、とのことだと思います。

この場合、社会保険料の扱いはどうしたらよいのでしょうか?
収めなくてはいけないのであればどのような処理をすればよいのでしょう?
どなたかご存知の方、教えてください。

今勤めている会社では3年に1度優秀社員に褒賞金をだす制度があるそうです。
3年前の資料が残っていなくて教えていただきたいことがあります。

褒賞金の内訳は

1位 現金50万円 旅行券30万円
2位 現金30万円 旅行券20万円
3位 現金10万円 旅行券10万円

以上を今月本人に手渡しします。

経理上は福利厚生費であげているのですが、
現金については年末調整時に調整金として処理するように言われました。
年末に税を徴収するように、とのことだと思います。

この場合、社会保険料の扱いはどうしたらよいのでしょうか?
収めなくてはいけないのであればどのような処理をすればよいのでしょう?
どなたかご存知の方、教えてください。

この質問に回答
回答

Re: 賞金支払にかかわる税金と社会保険料

2007/02/23 10:47

kaibashira

さらにすごい常連さん

編集

一介の事務屋ですから、最終的には行政や
司法が認定する問題に断定的なことを
言えた立場ではないのですが、

貢献度の高い者に褒賞を与えるのは労働の対償
そのものではないか、と思います。
「成績は特に良くない、貢献もしていないけれど
成長が認められるから賞する」というのは
言葉としては多少違うかもしれませんが、
基本的には将来の業務への貢献を期待して
支払うものだから労働の対償に含まれる、
と言われてしまうように思います。

総じて報償金として支給するものを
法令の解釈上労働の対償にあたらないと
構成するのはかなり難しいのではないでしょうか。

一介の事務屋ですから、最終的には行政や
司法が認定する問題に断定的なことを
言えた立場ではないのですが、

貢献度の高い者に褒賞を与えるのは労働の対償
そのものではないか、と思います。
「成績は特に良くない、貢献もしていないけれど
成長が認められるから賞する」というのは
言葉としては多少違うかもしれませんが、
基本的には将来の業務への貢献を期待して
支払うものだから労働の対償に含まれる、
と言われてしまうように思います。

総じて報償金として支給するものを
法令の解釈上労働の対償にあたらないと
構成するのはかなり難しいのではないでしょうか。

返信

回答一覧
表示:
No. タイトル 投稿者 投稿日時
0 atsuko114 2007/02/22 12:06
1 kaibashira 2007/02/22 12:52
2 atsuko114 2007/02/22 21:12
3
Re: 賞金支払にかかわる税金と社会保険料
kaibashira 2007/02/23 10:47
4 atsuko114 2007/02/23 23:35