•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

指導料の源泉所得税について

質問 回答受付中

指導料の源泉所得税について

2006/10/18 11:42

まこ@自宅

すごい常連さん

回答数:5

編集

いつもお世話になっております。
初心者丸出しの質問ですが、何卒よろしくお願いいたします。

弊社は食品製造業を行っているのですが
外部から2ヶ月の予定で指導をいただきました。
2ヶ月なのと、請求書を普通にいただいたので
経費として処理をしたのですが
2ヶ月が延び、あと半年くらいは来ることになりました。
で、上から言われたのが源泉してるかどうか、聞かれました。
確かに他の「先生」からの請求書は指導料から源泉を引いた金額の請求書をいただいていました。
ですが、今回の方からは源泉所得税を引かない金額で請求書を
いただいていたのであまり深く考えていませんでした。

そこで、請求書で源泉所得税を引いたいない場合でも
源泉所得税を引いて支払わなければならないのでしょうか。
また、もうすでに支払った3ヶ月分に関しては
さかのぼって処理をしないといけないのでしょうか。
さかのぼる場合、源泉所得税分を戻して貰って支払うのでしょうか・・・。

よろしくお願いいたします。

いつもお世話になっております。
初心者丸出しの質問ですが、何卒よろしくお願いいたします。

弊社は食品製造業を行っているのですが
外部から2ヶ月の予定で指導をいただきました。
2ヶ月なのと、請求書を普通にいただいたので
経費として処理をしたのですが
2ヶ月が延び、あと半年くらいは来ることになりました。
で、上から言われたのが源泉してるかどうか、聞かれました。
確かに他の「先生」からの請求書は指導料から源泉を引いた金額の請求書をいただいていました。
ですが、今回の方からは源泉所得税を引かない金額で請求書を
いただいていたのであまり深く考えていませんでした。

そこで、請求書で源泉所得税を引いたいない場合でも
源泉所得税を引いて支払わなければならないのでしょうか。
また、もうすでに支払った3ヶ月分に関しては
さかのぼって処理をしないといけないのでしょうか。
さかのぼる場合、源泉所得税分を戻して貰って支払うのでしょうか・・・。

よろしくお願いいたします。

この質問に回答
回答

Re: 指導料の源泉所得税について

2006/10/18 18:15

よしぞう

常連さん

編集

支払った月ごとにまとめて納付する、というのが本来あるべきものなのですが・・・

>例えば、11月10日に支払う分に3ヶ月分をまとめて支払うのはダメなんでしょうか・・・
法を曲げてでもするというのならできないことはないのですが、
薦めることはできません。
できましたらこれを糧にして、今回は適正に処理し、
これ以後、源泉徴収漏れをしない、という方向へ行ってもらいたいのですが・・・

支払った月ごとにまとめて納付する、というのが本来あるべきものなのですが・・・

>例えば、11月10日に支払う分に3ヶ月分をまとめて支払うのはダメなんでしょうか・・・
法を曲げてでもするというのならできないことはないのですが、
薦めることはできません。
できましたらこれを糧にして、今回は適正に処理し、
これ以後、源泉徴収漏れをしない、という方向へ行ってもらいたいのですが・・・

返信

回答一覧
表示:
No. タイトル 投稿者 投稿日時
0 まこ@自宅 2006/10/18 11:42
1 よしぞう 2006/10/18 17:22
2 まこ@自宅 2006/10/18 17:48
3
Re: 指導料の源泉所得税について
よしぞう 2006/10/18 18:15
4 まこ@自宅 2006/10/18 22:19
5 よしぞう 2006/10/18 22:41