•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

法人が社会保険を納付できない場合について

質問 回答受付中

法人が社会保険を納付できない場合について

2005/09/11 10:42

えっじ

常連さん

回答数:11

編集

 設立して、3期の法人なのですが、従業員も5人程度になったので、社会保険加入は義務と聞いていたため、加入しようとしているのですが、会社負担分を支払えそうにありません。
 従業員は、国民年金を払っていない人ばかりで、健康保険税は、親が支払っているため、なるべくならば、社会保険を、給与から控除されたくないと言っています。
 ただ、共働きの夫婦がいるのですが、今までは、社会保険の扶養に入れる程度の収入だったのですが、今年ははるかに、越えそうな状態です。その従業員は、健康保険税の支払いをすることになるかとは、思うのですが、このままの状態で、「しばらく社会保険に加入しなくて、来年から保険に加入します」という言い訳は、通用するのでしょうか? 強制加入という言葉が、ひっかかります。ご教示宜しくお願いいたいます。

 設立して、3期の法人なのですが、従業員も5人程度になったので、社会保険加入は義務と聞いていたため、加入しようとしているのですが、会社負担分を支払えそうにありません。
 従業員は、国民年金を払っていない人ばかりで、健康保険税は、親が支払っているため、なるべくならば、社会保険を、給与から控除されたくないと言っています。
 ただ、共働きの夫婦がいるのですが、今までは、社会保険の扶養に入れる程度の収入だったのですが、今年ははるかに、越えそうな状態です。その従業員は、健康保険税の支払いをすることになるかとは、思うのですが、このままの状態で、「しばらく社会保険に加入しなくて、来年から保険に加入します」という言い訳は、通用するのでしょうか? 強制加入という言葉が、ひっかかります。ご教示宜しくお願いいたいます。

この質問に回答
回答

Re: 法人が社会保険を納付できない場合について

2005/09/11 17:37

manita

ちょい参加

編集

こんにちは。

社会保険は強制加入とはいえ、実体はまだまだそうなってはおらず、未加入の会社は多いですよね。近い将来、雇用保険と一体管理となり強制となる可能性は大きいですが、現状は社会保険事務所でも支払いの危うい会社の加入に抵抗があったりするのも事実ですよね。(払えないなら入らないで的な態度)
現状では、加入しないことで大きな問題にはならないと思いますが(将来はわかりません)
ところで「5人」がどうこうという扱いは、個人事業主の場合じゃなかったでしたっけ?建前では会社は人数にかかわらず強制だったかと思いますが(←頭の中にある知識でけで、調べてません)

こんにちは。

社会保険は強制加入とはいえ、実体はまだまだそうなってはおらず、未加入の会社は多いですよね。近い将来、雇用保険と一体管理となり強制となる可能性は大きいですが、現状は社会保険事務所でも支払いの危うい会社の加入に抵抗があったりするのも事実ですよね。(払えないなら入らないで的な態度)
現状では、加入しないことで大きな問題にはならないと思いますが(将来はわかりません)
ところで「5人」がどうこうという扱いは、個人事業主の場合じゃなかったでしたっけ?建前では会社は人数にかかわらず強制だったかと思いますが(←頭の中にある知識でけで、調べてません)

返信

回答一覧
表示: