•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

消耗品勘定という科目を設ける適切な区分は?

質問 回答受付中

消耗品勘定という科目を設ける適切な区分は?

2005/08/10 11:38

office

ちょい参加

回答数:7

編集

皆様おはつに投稿させていただきます
このたびは会計ソフトを導入してPCで会計をしていきたいと
日々学んでいるのですが、勘定科目設定の画面で消耗品という
勘定がいったい資産区分のどこに該当させたらいいのかいまいち
わからないんですがどなたか教えていただけませんか?
区分は私的にはその他流動資産かな?と思うのですが・・・
ソフトは会計王5を使用しています。
資産の区分は流動資産、その他流動資産、有形固定資産や繰延資産等があります。
宜しくお願いします。 :-?

皆様おはつに投稿させていただきます
このたびは会計ソフトを導入してPCで会計をしていきたいと
日々学んでいるのですが、勘定科目設定の画面で消耗品という
勘定がいったい資産区分のどこに該当させたらいいのかいまいち
わからないんですがどなたか教えていただけませんか?
区分は私的にはその他流動資産かな?と思うのですが・・・
ソフトは会計王5を使用しています。
資産の区分は流動資産、その他流動資産、有形固定資産繰延資産等があります。
宜しくお願いします。 :-?

この質問に回答
回答

Re: 消耗品勘定という科目を設ける適切な区分は?

2005/08/10 13:27

くろまる

すごい常連さん

編集

copapaさん こちらこそ、お世話になっています。
消耗品費を消耗品勘定に振り替えするのですね。
貯蔵品勘定を使用しないか高額なものについて使用するということですね。
貯蔵品は、事務用消耗品費、消耗品費、租税公課、発送配達費、通信費、交通費、等の費用で耐用年数1年未満または取得価額が10万円未満で未使用のものを処理する為の勘定でしたね。
いつもながら助かります。^^;

copapaさん こちらこそ、お世話になっています。
消耗品費を消耗品勘定に振り替えするのですね。
貯蔵品勘定を使用しないか高額なものについて使用するということですね。
貯蔵品は、事務用消耗品費、消耗品費、租税公課、発送配達費、通信費、交通費、等の費用で耐用年数1年未満または取得価額が10万円未満で未使用のものを処理する為の勘定でしたね。
いつもながら助かります。^^;

返信

回答一覧
表示:
No. タイトル 投稿者 投稿日時
0 office 2005/08/10 11:38
1 くろまる 2005/08/10 12:16
2 伊藤英明 2005/08/10 13:09
3 office 2005/08/10 13:22
4
Re: 消耗品勘定という科目を設ける適切な区分は?
くろまる 2005/08/10 13:27
5 office 2005/08/10 13:28
6 office 2005/08/10 13:51
7 くろまる 2005/08/10 14:21