•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

忘れた頃に入金があった場合

質問 回答受付中

忘れた頃に入金があった場合

2005/06/08 12:01

shizuko

おはつ

回答数:4

編集

個人事業の特許事務所です。
外国のクライアントから、「未入金催促の手紙が今、見つかったので、これから送金する」と連絡がありました。

こちらの入金記録を調べてみると
2000年発行の請求書の事で「売上に入れているのに、入金されていないので 催促する」のメモがありました。
ところが、売掛金繰越は2002年までで、貸倒処理するのメモが
あって2003年度からは、繰越がゼロになっています。

そのクライアントから、口座に入金があった時
どのように仕訳すれば良いのでしょうか?



個人事業の特許事務所です。
外国のクライアントから、「未入金催促の手紙が今、見つかったので、これから送金する」と連絡がありました。

こちらの入金記録を調べてみると
2000年発行の請求書の事で「売上に入れているのに、入金されていないので 催促する」のメモがありました。
ところが、売掛金繰越は2002年までで、貸倒処理するのメモが
あって2003年度からは、繰越がゼロになっています。

そのクライアントから、口座に入金があった時
どのように仕訳すれば良いのでしょうか?



この質問に回答
回答

Re: 忘れた頃に入金があった場合

2005/06/09 10:12

編集

>この勘定科目を新しく作って仕訳しておけば
>いいのでしょうか?

科目を増やしても問題がなければお勧めしますが、
発生することが少ない取引なので、
損益計算書に無駄な科目を増やさないならば「雑収入」でも可能と思います。

>「取立益」なら、利益の1種でしょうか?
>売上げではないですよね?

仰るとおりで、利益の1種でありますが売上ではありませんから、
営業外損益へ表示することが良いかと思われます。

>この勘定科目を新しく作って仕訳しておけば
>いいのでしょうか?

科目を増やしても問題がなければお勧めしますが、
発生することが少ない取引なので、
損益計算書に無駄な科目を増やさないならば「雑収入」でも可能と思います。

>「取立益」なら、利益の1種でしょうか?
>売上げではないですよね?

仰るとおりで、利益の1種でありますが売上ではありませんから、
営業外損益へ表示することが良いかと思われます。

返信

回答一覧
表示:
No. タイトル 投稿者 投稿日時
0 shizuko 2005/06/08 12:01
1 伊藤英明 2005/06/08 12:45
2 shizuko 2005/06/08 22:50
3
Re: 忘れた頃に入金があった場合
伊藤英明 2005/06/09 10:12
4 shizuko 2005/06/09 13:18