•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

減価償却資産の期中除却と別表16

質問 回答受付中

減価償却資産の期中除却と別表16

2021/04/15 01:25

いっこもん

おはつ

回答数:3

編集

はじめまして

期中除却した減価償却費の扱いについて
教えてください。
今回、ある資産を除却したときに
会計上で以下の仕訳を起票しました。

減価償却費100 / 固定資産1000
償却累計額700
除却損200

減価償却費は除却する月までの費用です。

税務上も損金とするためには、別表16に
記載する必要がありますが、期末に存在
していない固定資産は記載できません。

この場合、除却資産の減価償却費も
会計と税務を合わせるために、
減価償却費が無かったことにする
必要がありますでしょうか?

例えば、
償却累計額700/固定資産1000
除却損300

のように、仕訳を切り直したほうが
良いのでしょうか。

はじめての決算で分からないことが
沢山あります。

はじめまして

期中除却した減価償却費の扱いについて
教えてください。
今回、ある資産を除却したときに
会計上で以下の仕訳を起票しました。

減価償却費100 / 固定資産1000
償却累計額700
除却損200

減価償却費は除却する月までの費用です。

税務上も損金とするためには、別表16に
記載する必要がありますが、期末に存在
していない固定資産は記載できません。

この場合、除却資産の減価償却費
会計と税務を合わせるために、
減価償却費が無かったことにする
必要がありますでしょうか?

例えば、
償却累計額700/固定資産1000
除却損300

のように、仕訳を切り直したほうが
良いのでしょうか。

はじめての決算で分からないことが
沢山あります。

この質問に回答
回答

Re:減価償却資産の期中除却と別表16

2021/04/15 09:42

rew;01

すごい常連さん

編集

鋭い質問です。
自分もこの件は疑問に思っているところですが、
経験上期首で除却したとして減価償却費を計上しています。
後段の仕訳が該当します。

税法上期末に存在する固定資産のみ減価償却を認めているのですが、
除却する以上は価値の減少は発生しているので、
税法上の減価償却資産の規定を待たずに費用化できるもの考えられます。
しかし、損益計算書の減価償却費は別表上の償却費が一致するのが前提なので、
便宜的に期中除却資産の減価償却費を除却損に含めて処理するのが
妥当ではないでしょうか?

鋭い質問です。
自分もこの件は疑問に思っているところですが、
経験上期首で除却したとして減価償却費を計上しています。
後段の仕訳が該当します。

税法上期末に存在する固定資産のみ減価償却を認めているのですが、
除却する以上は価値の減少は発生しているので、
税法上の減価償却資産の規定を待たずに費用化できるもの考えられます。
しかし、損益計算書の減価償却費は別表上の償却費が一致するのが前提なので、
便宜的に期中除却資産の減価償却費を除却損に含めて処理するのが
妥当ではないでしょうか?

返信

回答一覧
表示:
No. タイトル 投稿者 投稿日時
0 いっこもん 2021/04/15 01:25
1
Re:減価償却資産の期中除却と別表16
rew;01 2021/04/15 09:42
2 いっこもん 2021/04/15 19:25

この質問に関連するキーワード