•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

消耗品勘定という科目を設ける適切な区分は?

質問 回答受付中

消耗品勘定という科目を設ける適切な区分は?

2005/08/10 11:38

office

ちょい参加

回答数:7

編集

皆様おはつに投稿させていただきます
このたびは会計ソフトを導入してPCで会計をしていきたいと
日々学んでいるのですが、勘定科目設定の画面で消耗品という
勘定がいったい資産区分のどこに該当させたらいいのかいまいち
わからないんですがどなたか教えていただけませんか?
区分は私的にはその他流動資産かな?と思うのですが・・・
ソフトは会計王5を使用しています。
資産の区分は流動資産、その他流動資産、有形固定資産や繰延資産等があります。
宜しくお願いします。 :-?

皆様おはつに投稿させていただきます
このたびは会計ソフトを導入してPCで会計をしていきたいと
日々学んでいるのですが、勘定科目設定の画面で消耗品という
勘定がいったい資産区分のどこに該当させたらいいのかいまいち
わからないんですがどなたか教えていただけませんか?
区分は私的にはその他流動資産かな?と思うのですが・・・
ソフトは会計王5を使用しています。
資産の区分は流動資産、その他流動資産、有形固定資産繰延資産等があります。
宜しくお願いします。 :-?

この質問に回答
回答一覧
並び順:
表示:
1件〜7件 (全7件)
| 1 |

1. Re: 消耗品勘定という科目を設ける適切な区分は?

2005/08/10 14:21

くろまる

すごい常連さん

編集

officeさん すいませんでした。
貯蔵品勘定でも良いと思いますが、消耗品で消耗品勘定に振り替えする金額が大きいようでしたら、分けて管理する方が望ましいと思われます。

officeさん すいませんでした。
貯蔵品勘定でも良いと思いますが、消耗品で消耗品勘定に振り替えする金額が大きいようでしたら、分けて管理する方が望ましいと思われます。

返信

2. Re: 消耗品勘定という科目を設ける適切な区分は?

2005/08/10 13:51

office

ちょい参加

編集

dio960さんまたまた早速の適切なアドバイスありがとうございます。
ということはcopapaさんと私がいうような方法以外にもdio960さんがおっしゃっていられる貯蔵品勘定科目への振り替えでも可ということですね :-P
ご丁寧な解説ありがとうございました。

dio960さんまたまた早速の適切なアドバイスありがとうございます。
ということはcopapaさんと私がいうような方法以外にもdio960さんがおっしゃっていられる貯蔵品勘定科目への振り替えでも可ということですね :-P
ご丁寧な解説ありがとうございました。

返信

3. Re: 消耗品勘定という科目を設ける適切な区分は?

2005/08/10 13:28

office

ちょい参加

編集

大変勉強になります♪
ありがとうございました :lol:
これから少しでも皆様に近づくことができるよう日々精進していきたいと思います。
ご面倒おかけしますが今後とも末永いお付き合い宜しくお願いします。 :-)

大変勉強になります♪
ありがとうございました :lol:
これから少しでも皆様に近づくことができるよう日々精進していきたいと思います。
ご面倒おかけしますが今後とも末永いお付き合い宜しくお願いします。 :-)

返信

4. Re: 消耗品勘定という科目を設ける適切な区分は?

2005/08/10 13:27

くろまる

すごい常連さん

編集

copapaさん こちらこそ、お世話になっています。
消耗品費を消耗品勘定に振り替えするのですね。
貯蔵品勘定を使用しないか高額なものについて使用するということですね。
貯蔵品は、事務用消耗品費、消耗品費、租税公課、発送配達費、通信費、交通費、等の費用で耐用年数1年未満または取得価額が10万円未満で未使用のものを処理する為の勘定でしたね。
いつもながら助かります。^^;

copapaさん こちらこそ、お世話になっています。
消耗品費を消耗品勘定に振り替えするのですね。
貯蔵品勘定を使用しないか高額なものについて使用するということですね。
貯蔵品は、事務用消耗品費、消耗品費、租税公課、発送配達費、通信費、交通費、等の費用で耐用年数1年未満または取得価額が10万円未満で未使用のものを処理する為の勘定でしたね。
いつもながら助かります。^^;

返信

5. Re: 消耗品勘定という科目を設ける適切な区分は?

2005/08/10 13:22

office

ちょい参加

編集

dio960さん早速のご返信また回答ありがとうございます
実は今も簿記会計の書籍を見ながら投稿させていただいているのですが、経費の簿記要素の中でいうところの費用(経費など)の中には確かに消耗品費という勘定がすでに存在しております、が書籍をみていると消耗品の処理には2通りあるみたいでひとつは購入時に費用として処理する方法が、もうひとつは購入時に資産として処理する方法があるみたいなのです。

最初の購入時に費用処理する方法とは消耗品を購入したときに消耗品費勘定(dio960 さんが教えてくださっている方法)の借り方に記入してそれをその期の費用として処理しておき、さらに決算期には未使用分を消耗品勘定(資産)に振り替えて次期に繰り越すといった作業なる方法だそうです。 :lol:
例)購入時 (借方)消耗品費×××(貸方)現  金×××
  決算時 (借方)消耗品 ×××(貸方)消耗品費×××

二つ目の方は購入時に資産処理とする方法で、消耗品を購入したときに消耗品勘定(資産)の借り方に記入し、決算時に使用した分を消耗品費勘定(費用)に振り替えてその期の費用とする方法です。
例)購入時 (借方)消耗品 ×××(貸方)現  金×××
  決算時 (借方)消耗品費×××(貸方)消耗品 ×××

このようにどちらの例に沿っても消耗品勘定及び消耗品費勘定どちらの勘定科目も決算時の処理を行う場合は必要なのでは?
と思い。今回新しく消耗品勘定(消耗品費はすでに経費の中に存在してるためOK)を設けようと思ったのです。
何か他にもやり方等があるのでしょうか?
初心者で迷惑かけて申し訳ありません。:cry:

:cry: :cry: :cry: :cry: :cry: :pint: :pint: ;-) :roll: :evil: :cry: :cry: :cry:

dio960さん早速のご返信また回答ありがとうございます
実は今も簿記会計の書籍を見ながら投稿させていただいているのですが、経費の簿記要素の中でいうところの費用(経費など)の中には確かに消耗品費という勘定がすでに存在しております、が書籍をみていると消耗品の処理には2通りあるみたいでひとつは購入時に費用として処理する方法が、もうひとつは購入時に資産として処理する方法があるみたいなのです。

最初の購入時に費用処理する方法とは消耗品を購入したときに消耗品費勘定(dio960 さんが教えてくださっている方法)の借り方に記入してそれをその期の費用として処理しておき、さらに決算期には未使用分を消耗品勘定(資産)に振り替えて次期に繰り越すといった作業なる方法だそうです。 :lol:
例)購入時 (借方)消耗品費×××(貸方)現  金×××
  決算時 (借方)消耗品 ×××(貸方)消耗品費×××

二つ目の方は購入時に資産処理とする方法で、消耗品を購入したときに消耗品勘定(資産)の借り方に記入し、決算時に使用した分を消耗品費勘定(費用)に振り替えてその期の費用とする方法です。
例)購入時 (借方)消耗品 ×××(貸方)現  金×××
  決算時 (借方)消耗品費×××(貸方)消耗品 ×××

このようにどちらの例に沿っても消耗品勘定及び消耗品費勘定どちらの勘定科目決算時の処理を行う場合は必要なのでは?
と思い。今回新しく消耗品勘定(消耗品費はすでに経費の中に存在してるためOK)を設けようと思ったのです。
何か他にもやり方等があるのでしょうか?
初心者で迷惑かけて申し訳ありません。:cry:

:cry: :cry: :cry: :cry: :cry: :pint: :pint: ;-) :roll: :evil: :cry: :cry: :cry:

返信

6. Re: 消耗品勘定という科目を設ける適切な区分は?

2005/08/10 13:09

編集

dio960さん、毎度お世話になります。

「消耗品」という科目は資産勘定でありますよん♪
例えば↓の上から3番目です。
http://www.geocities.co.jp/PowderRoom-Rose/9776/dic/dicb096.html

なお、どの場所へ表示するかは、
正常な営業活動にともない発生するものであることや、
消耗品ということから1年以内に使われると思いますので、
流動資産がよいかと思われます。

dio960さん、毎度お世話になります。

「消耗品」という科目は資産勘定でありますよん♪
例えば↓の上から3番目です。
http://www.geocities.co.jp/PowderRoom-Rose/9776/dic/dicb096.html

なお、どの場所へ表示するかは、
正常な営業活動にともない発生するものであることや、
消耗品ということから1年以内に使われると思いますので、
流動資産がよいかと思われます。

返信

7. Re: 消耗品勘定という科目を設ける適切な区分は?

2005/08/10 12:16

くろまる

すごい常連さん

編集

officeさん こんにちは。
「消耗品」は「消耗品費」で資産計上ではなく、経費になります。「消耗品」で直ぐに使用しないものや繰り越す物は、決算の時に「貯蔵品」に振替します。
http://minna-no.com/mkaikei/kamoku/kamoku.htm#販売費および一般管理費

officeさん こんにちは。
「消耗品」は「消耗品費」で資産計上ではなく、経費になります。「消耗品」で直ぐに使用しないものや繰り越す物は、決算の時に「貯蔵品」に振替します。
http://minna-no.com/mkaikei/kamoku/kamoku.htm#販売費および一般管理費

返信

1件〜7件 (全7件)
| 1 |
役に立った

0人がこのQ&Aが役に立ったと投票しています