•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

源泉徴収について

質問 回答受付中

源泉徴収について

2009/11/02 20:33

misuta-x

すごい常連さん

回答数:2

編集

みなさん、こんにちは。
源泉徴収について教えて下さい。
私の会社が海外で仕事をやる事になり
アドバイザーとしてオーストラリア人と
コンサルタント契約を結びます。
彼は、日本に来日する予定はありません。
現地の事務所のみです。
豪州で役務の提供が行なわれます。
この場合は、日本国内で仕事をやるわけではないので
源泉徴収の対象にもならないと思いますし、
租税条約も関係ないと思うのですがどうでしょうか?
このような非居住者に対する納税義務についての
条文も探してします。
宜しくお願いします。

みなさん、こんにちは。
源泉徴収について教えて下さい。
私の会社が海外で仕事をやる事になり
アドバイザーとしてオーストラリア人と
コンサルタント契約を結びます。
彼は、日本に来日する予定はありません。
現地の事務所のみです。
豪州で役務の提供が行なわれます。
この場合は、日本国内で仕事をやるわけではないので
源泉徴収の対象にもならないと思いますし、
租税条約も関係ないと思うのですがどうでしょうか?
このような非居住者に対する納税義務についての
条文も探してします。
宜しくお願いします。

この質問に回答
回答一覧
並び順:
表示:
1件〜2件 (全2件)
| 1 |

1. Re: 源泉徴収について

2009/11/11 00:41

misuta-x

すごい常連さん

編集

お礼のお返事が大変遅くなりどうもすみませんでした。
私もいろいろと調べた結果、nori1130さんと同じ答えでした。
ありがとうございました。

お礼のお返事が大変遅くなりどうもすみませんでした。
私もいろいろと調べた結果、nori1130さんと同じ答えでした。
ありがとうございました。

返信

2. Re: 源泉徴収について

2009/11/06 17:45

nori1130

積極参加

編集

国税庁のタックスアンサーで確認しましたが、今回のケースは「非居住者」に対する「国内源泉所得」には該当しないと思います。

そうであれば、日本での納税義務はないわけですから何もしなくていいと思いますよ。

よろしくお願いします。

国税庁のタックスアンサーで確認しましたが、今回のケースは「非居住者」に対する「国内源泉所得」には該当しないと思います。

そうであれば、日本での納税義務はないわけですから何もしなくていいと思いますよ。

よろしくお願いします。

返信

1件〜2件 (全2件)
| 1 |
役に立った

0人がこのQ&Aが役に立ったと投票しています