•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

代理店の売上計上について

質問 回答受付中

代理店の売上計上について

2008/10/25 13:55

mitsuharu

常連さん

回答数:1

編集

弊社は総代理店になります。
代理店の売上の40%を総代理店である弊社が受け取る場合の会計処理についてですが、
弊社の希望として売上を大きく見せたいがため、
代理店の売上100%を弊社で計上し、
そのうち、60%を販売手数料として費用計上することになりました。
売上代金の回収は、

「客」100→「代理店」40→「総代理店」(受け取るのは40)

という流れです。

疑問点としては、
弊社は売上40を計上しなければならないのではないか、と思う点ですが、
売上を大きくみせるために弊社で売上100を計上するのはどうなんでしょうか?
会計上や税務上などの面で問題でるでしょうか?
ちなみに今は非公開の会社です。
同じような経験お持ちの方宜しくお願いします。

弊社は総代理店になります。
代理店の売上の40%を総代理店である弊社が受け取る場合の会計処理についてですが、
弊社の希望として売上を大きく見せたいがため、
代理店の売上100%を弊社で計上し、
そのうち、60%を販売手数料として費用計上することになりました。
売上代金の回収は、

「客」100→「代理店」40→「総代理店」(受け取るのは40)

という流れです。

疑問点としては、
弊社は売上40を計上しなければならないのではないか、と思う点ですが、
売上を大きくみせるために弊社で売上100を計上するのはどうなんでしょうか?
会計上や税務上などの面で問題でるでしょうか?
ちなみに今は非公開の会社です。
同じような経験お持ちの方宜しくお願いします。

この質問に回答
回答一覧
並び順:
表示:
1件〜1件 (全1件)
| 1 |

1. Re: 代理店の売上計上について

2008/10/26 08:55

samo

積極参加

編集

委託者が計上する売上はどちらの方法も認められています。
ただ、在庫が委託者側で確認しづらいという状況から、
収益の認識時期について否認されることもあるようです。
mitsuharuさんの総代理店が何を販売してるかにもよりますが、
委託販売でよくある仕切精算書などが重要になってくるかと思います。

委託者が計上する売上はどちらの方法も認められています。
ただ、在庫が委託者側で確認しづらいという状況から、
収益の認識時期について否認されることもあるようです。
mitsuharuさんの総代理店が何を販売してるかにもよりますが、
委託販売でよくある仕切精算書などが重要になってくるかと思います。

返信

1件〜1件 (全1件)
| 1 |
役に立った

0人がこのQ&Aが役に立ったと投票しています