•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

洗濯機購入

質問 回答受付中

洗濯機購入

2008/01/09 19:05

hiromi4657

積極参加

回答数:8

編集

たびたび登場します。
わからないことばかりで恐縮です。
個人事業主です。
洗濯機を購入しました。
店舗付住宅なので、店以外にも使用します。
小額な減価償却資産として
経費とします。
使用頻度は、店4住宅6の按分で
仕訳したいのです。
どう仕訳すればいいか、金額\80,000とした場合
教えてください。
消費税別で、その都度仮払い・仮受消費税発生
させています。
宜しくお願いします。
言葉の使い方間違ってましたらすみません。

たびたび登場します。
わからないことばかりで恐縮です。
個人事業主です。
洗濯機を購入しました。
店舗付住宅なので、店以外にも使用します。
小額な減価償却資産として
経費とします。
使用頻度は、店4住宅6の按分で
仕訳したいのです。
どう仕訳すればいいか、金額\80,000とした場合
教えてください。
消費税別で、その都度仮払い・仮受消費税発生
させています。
宜しくお願いします。
言葉の使い方間違ってましたらすみません。

この質問に回答
回答一覧
並び順:
表示:
1件〜8件 (全8件)
| 1 |

1. Re: 洗濯機購入

2008/01/10 14:07

ZELDA

神の領域

編集

消耗品費 本体価格の4割 / 現金 80,000
事業主貸 本体価格の6割
仮払消費税 5%

てなところでしょうか。

消耗品費 本体価格の4割 / 現金 80,000
事業主貸 本体価格の6割
仮払消費税 5%

てなところでしょうか。

返信

2. Re: 洗濯機購入

2008/01/11 18:09

hiromi4657

積極参加

編集

ありがとうございます。
ちなみに洗濯機は、消耗品費ですか
小額な減価償却資産として処理するからですか
もし10万円以上したら、通常の減価償却資産として
器具・備品かなと、思っていたものですから。

ありがとうございます。
ちなみに洗濯機は、消耗品費ですか
小額な減価償却資産として処理するからですか
もし10万円以上したら、通常の減価償却資産として
器具・備品かなと、思っていたものですから。

返信

3. Re: 洗濯機購入

2008/01/11 20:49

かめへん

神の領域

編集

ちょっと気になりましたが、詳しい事業の内容がわかりませんが、その洗濯機は、その事業には必需品のようなものなのでしょうか?

もしもそうでなく、店舗兼住宅で洗濯機があるから、事業に使った作業服等も洗うから、その分を4割と見る、という感じであれば厳しいものと思います。
洗濯は、誰でも自宅では各自でするものですし、そういうものであれば家事費にしかなりませんので。
そうでなく、事業の遂行上、洗濯機が必要である、という内容の事業であれば、大丈夫とは思いますが。

仮に、10万円以上で資産計上となる場合には、いったん全額を資産計上して、減価償却費を計上する際に、4割と6割で按分すれば良い事となります。

ちょっと気になりましたが、詳しい事業の内容がわかりませんが、その洗濯機は、その事業には必需品のようなものなのでしょうか?

もしもそうでなく、店舗兼住宅で洗濯機があるから、事業に使った作業服等も洗うから、その分を4割と見る、という感じであれば厳しいものと思います。
洗濯は、誰でも自宅では各自でするものですし、そういうものであれば家事費にしかなりませんので。
そうでなく、事業の遂行上、洗濯機が必要である、という内容の事業であれば、大丈夫とは思いますが。

仮に、10万円以上で資産計上となる場合には、いったん全額を資産計上して、減価償却費を計上する際に、4割と6割で按分すれば良い事となります。

返信

4. Re: 洗濯機購入

2008/01/12 15:57

ZELDA

神の領域

編集

取得価格が10万円未満なら、少額減価償却資産の特例として事業に供した日の属する事業年度において「消耗品費等」として損金経理したとき、その取得金額に相当する金額を損金の額に算入できます。
上記は法人の場合でした。

8万円とありましたので、取得価格が8万円だと判断したのですが。
取得価格が10万円以上でしたら通常の減価償却資産として「器具・備品」で処理する必要があります。

但し、かめへんさんがお書きのように、通常の家庭での使用と同じの場合は計上は無理があるかと思いますが、美容院・理容室などで使用するタオルを頻繁に洗うといった通常の行為を超えるような使用の仕方であれば問題ないかと思います。

↓ああ、うっかり。かめへんさん、いつもすいません。

取得価格が10万円未満なら、少額減価償却資産の特例として事業に供した日の属する事業年度において「消耗品費等」として損金経理したとき、その取得金額に相当する金額を損金の額に算入できます。
上記は法人の場合でした。

8万円とありましたので、取得価格が8万円だと判断したのですが。
取得価格が10万円以上でしたら通常の減価償却資産として「器具・備品」で処理する必要があります。

但し、かめへんさんがお書きのように、通常の家庭での使用と同じの場合は計上は無理があるかと思いますが、美容院・理容室などで使用するタオルを頻繁に洗うといった通常の行為を超えるような使用の仕方であれば問題ないかと思います。

↓ああ、うっかり。かめへんさん、いつもすいません。

返信

5. Re: 洗濯機購入

2008/01/12 16:12

かめへん

神の領域

編集

ZELDAさん、わかりやすいフォロー、ありがとうございます。

すみません、細かい所ですが、一点だけ補足させて頂きます。
10万円未満の少額資産の件ですが、ZELDAさんがお書きになられている分は、法人での取り扱いでは、と思います。
ご質問者様の場合は、個人事業なので、その場合は、減価償却は強制となりますので、実は少額減価償却資産についても、費用としなければならない事となります。

条文上(所得税法施行令第138条)も、「必要経費に算入できる」ではなく、「必要経費に算入する」となっています。

ですから、10万円未満であれば、資産計上する余地はなく、ZELDAさんが最初にお書きになられている通り、「消耗品費」等の科目で処理すべき事となります。

ZELDAさん、わかりやすいフォロー、ありがとうございます。

すみません、細かい所ですが、一点だけ補足させて頂きます。
10万円未満の少額資産の件ですが、ZELDAさんがお書きになられている分は、法人での取り扱いでは、と思います。
ご質問者様の場合は、個人事業なので、その場合は、減価償却は強制となりますので、実は少額減価償却資産についても、費用としなければならない事となります。

条文上(所得税法施行令第138条)も、「必要経費に算入できる」ではなく、「必要経費に算入する」となっています。

ですから、10万円未満であれば、資産計上する余地はなく、ZELDAさんが最初にお書きになられている通り、「消耗品費」等の科目で処理すべき事となります。

返信

6. Re: 洗濯機購入

2008/01/13 15:38

hiromi4657

積極参加

編集

いろんな方にお力、頂き
勉強になりました。
洗濯機は経費にならないと思いました。
店舗で使う備品として10万以下のTVを購入しました。
これは、消耗品費で処理すれば良いですか。

いろんな方にお力、頂き
勉強になりました。
洗濯機は経費にならないと思いました。
店舗で使う備品として10万以下のTVを購入しました。
これは、消耗品費で処理すれば良いですか。

返信

7. Re: 洗濯機購入

2008/01/15 09:19

DISKY

すごい常連さん

編集

横から失礼します。
個人事業とのことですが、どういったお仕事をされているのか、またそのTVを業務でどう使用するのか。そういったことがわかれば的確なコメントがいただけると思います。逆に言うとそういった情報がなければなんともハッキリしないコメントしかできないと思います。。

横から失礼します。
個人事業とのことですが、どういったお仕事をされているのか、またそのTVを業務でどう使用するのか。そういったことがわかれば的確なコメントがいただけると思います。逆に言うとそういった情報がなければなんともハッキリしないコメントしかできないと思います。。

返信

8. Re: 洗濯機購入

2008/01/15 14:56

hiromi4657

積極参加

編集

すいません。
飲食業で店内でお客様が
見ます。
10万未満なので、経費として
処理しようと思いました。

すいません。
飲食業で店内でお客様が
見ます。
10万未満なので、経費として
処理しようと思いました。

返信

1件〜8件 (全8件)
| 1 |
役に立った

0人がこのQ&Aが役に立ったと投票しています