いろいろ考えていたら答えがわからなくなってしまいまして…
ちんぷんかんぷんなので、教えてください。
勘定奉行の方に転送した時にどうしてもおかしなことになってしまいます。
まず、
仕入先の商品を個人利用の為立替にしたときです。
普段の仕入れの時は
 
仕入     1000   /   買掛金    1000
仮払消費税   50  /    買掛金     50
と仕訳ます。
ですが、立替の時は
立替金    1000   /   買掛金    1000
仮払消費税   50   /   買掛金     50
と自動的になってしまいます。 
それだと、50円分会社負担になっているのでおかしいですよね。
立替を増やせば、仮払消費税はどこにいくのでしょうか?
ちょっとつまずいてしまいまして、この場合仮払消費税はきにしないべきなのでしょうか?
仕事が進まなくて困ってます。
宜しくお願いします :-(
いろいろ考えていたら答えがわからなくなってしまいまして…
ちんぷんかんぷんなので、教えてください。
勘定奉行の方に転送した時にどうしてもおかしなことになってしまいます。
まず、
仕入先の商品を個人利用の為立替にしたときです。
普段の仕入れの時は
 
仕入     1000   /   買掛金    1000
仮払消費税   50  /    買掛金     50
と仕訳ます。
ですが、立替の時は
立替金    1000   /   買掛金    1000
仮払消費税   50   /   買掛金     50
と自動的になってしまいます。 
それだと、50円分会社負担になっているのでおかしいですよね。
立替を増やせば、仮払消費税はどこにいくのでしょうか?
ちょっとつまずいてしまいまして、この場合仮払消費税はきにしないべきなのでしょうか?
仕事が進まなくて困ってます。
宜しくお願いします :-(







 
  
 
  