家族票について教えてください。
皆さんの会社では作られていますか?
今まで、あまり社員の家族について書面等による把握をしていませんでした。
扶養に入れたいという申請があった場合に、その人のことをおさえる程度でした。(人数が20人程度と少ないため、会社として書類を提出してもらっていなくても、日ごろ...
会社事業概況書を作成しており、
その中で従業員数のカウント方法について質問です。
1・派遣社員は含まれるか
3ヵ月の雇用契約だが、随時更新している
2・12月決算で、12月末日退職者は含まれるか。
以上です、ご回答いただけると助かります。
よろしくお願いします。
こんばんは。
経理事務をしてます。知識が乏しく判断はすべて上司に聞かないと進められなく毎日困ってます。
弊社は派遣業も行ってます。
今年度まで毎月このような処理で計上されてました。(簡単な数字で示してます)
派遣原価通勤費(課税)600円/買掛金 625円
仮払消費税 25円
最近、...
いつもご教授いただきありがとうございます。
早速ですが、以下の場合で間違いかあればお教え下さい。
宜しくお願い致します。
持株会社設立により管理部門は持株会社へ転籍。
管理部門の内何名かは、子会社の事務代行を行う。
事務手数料として、子会社へ請求。
子会社は給与ではないので
支払手数料 ...
当社は親会社へ従業員が出向しています。
その労務費を請求しています。管理費を付けて請求したいと
思うのですが法律では違法になりますか?
ご意見をお待ちしております。
よろしくお願い致します。
いつもお世話になっています。
京都と奈良に小売店舗を開店しました。
京都店舗(家賃支払)には弊社の社員は居ません、派遣会社からの人材2〜3名で営業しています。
奈良店舗は弊社社員数名と派遣店員とで営業しています。
上記条件での地方税(都道府県民税、事業税、市民税)の
扱いはどうなるのか分かり...
ITの派遣会社で、2月末に初めて(1期)決算する予定です。
売上が発生すると、翌々月末に売掛金が入金されます。
給料は売上発生の翌月10日に支払います。
例えば、下記のように2月に100万円の売上がある場合、
どのように決算するのが正しいでしょうか?
2月29日 売掛金 100万円 売上高 100万円
2月29...
いつもお世話になります。
新しく雇うことになった技術職スタッフなのですが
当社以外に、もう一社で働いています。
給与や健保・厚生年金は、その会社が払っています。
給与の割合としては、当社が1なら他社が3ぐらいのようです。
当社は、そのスタッフの労災保険料を支払うとともに
雇用保険にも入らなく...
こんにちわ。
初めて投稿させて頂きます。
今年の6月、大幅な人事異動があり7年ぶりに経理をすることにしました。
当初は、しばらくぶりの経理だったので、前任者のいうとおり月次をこなしていましたが、最近、ようやくなれてきたのか
いろいろな事がわかり、未処理や売上の計上違いが発覚しました。
伝票の修...
来年、うちの従業員が6日間くらい海外に出張することになりました。
私が総務になってから初めてのケースなのですが、昔も何度かあったようで、上司より、「労働基準監督署に書類を出しておけと言われたのです。
なんでも、書類を出しておかないと労災が起きても認定されないみたいで、色々調べたのですが、どういっ...
派遣会社の経理です。
派遣社員の業績が良好のため派遣先企業から本人への報奨として旅行券を頂きました。一旦売上にあげ、そのまま本人への給与と一緒に現物課税報奨として処理する予定ですが、仕訳に悩んでいます。売上に計上し本人に渡すまでの仕訳を教えてください。宜しくお願いします。
「お勤め御苦労様です。さて〜」
という文章をよく使っていたのですが、御苦労様は同輩より下の人に対して使う言葉だから良くないと言われて、初めて気づきました。 :cry:
この文章の始まりはやはり良くないですか?
従業員の方へのお知らせ程度なら許容範囲でしょうか?
過去スレッドを検索したのですが、
全くの初心者でよく判らないので教えて頂けませんでしょうか。
とある法人の事務をしておりますが、
その委員会で発生した審査作業料をその委員の方に
お支払いする場合は、税金はどうしたら良いのでしょうか。
支払額は20,000円/1日です。
またこの委員の方々は基本...
いつもお世話になっております。
1年契約の社員で、勤務半年を経過し、有給休暇付与と同時に退職願いを出す人が、最近3人も出ました。
有給休暇付与と同時に退職というのは、会社としてダメージも大きいと思うのですが、何かよい知恵をアドバイス頂けないでしょうか?
こんにちは。
久々の投稿です。
今度当社が、ISOを取得(27001)することになり、
その会議に再来週月曜に必ず出席するように言われました。
どうやら私は、ISOの取得のためのメンバーになっているそうで。
「事務局」所属になってました(・o・;)。
でもISOの知識は全くありません!
会議にでても何のことや...
先日、売上計上後の原価発生はどうすれば?でお世話になったhakanaです。
9月の中間決算を迎え、弊社が9月に前倒しで売上計上した会社Aの監査法人より「残高確認書」が送付されてきました。
そこには、
(貴社に対する債務) 買掛金 1,000,000円
未払費用 5,000,000円
と記...
いつもお世話になっています。
疑問で疑問で…脳内メーカーが謎という言葉でいっぱいになってしまいそうです。
私の会社は業務部という部署が、経理・総務・雑務のすべてを行っています。私もその一人です。
部署内は3人。一人欠けてもちょっとキツイ感じです。
なのにそれなのに、、突然、突然ですよ。一人来...
社長は「自分は海外の本社と契約している」とよく言います。
社長曰くその契約書には
・年間何日「休暇」をとっていい(有休みたいなものでしょうか)
・xxx円までなら、社用車を購入していい
・xxx円までなら、交際費として使用していい
・給与(国内的には役員報酬ですが)はいくら
・xxx円までの範囲内で社用...
決算関係の書類のなかに、いわゆる「製造原価報告書」なるものがあります。
某会計ソフトでは、
(1)「損益計算書」の「売上原価」の次段に、(A)「当期製品製造原価」という名称で金額が一括表示されます。
(2)(B)「製造原価報告書」下方の集計部分には、(C)「当期総製造費用」や(D)「当期製品製造原価」という名...
お客さんが展示会開くため、うちの会社から4日間だけ1人出向させました。
1日5000円の人件費×4=2万円をお客さんから頂いたのですが、仕訳の仕方を教えて下さい。
ちなみにその社員には、そのときの手当て等は出されません。
通常業務の一環として扱われます。
よろしくお願いいたします。