•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

売上と決算の関係

質問 回答受付中

売上と決算の関係

2008/02/03 20:31

wjlee

おはつ

回答数:1

編集

ITの派遣会社で、2月末に初めて(1期)決算する予定です。

売上が発生すると、翌々月末に売掛金が入金されます。
給料は売上発生の翌月10日に支払います。

例えば、下記のように2月に100万円の売上がある場合、
どのように決算するのが正しいでしょうか?

2月29日 売掛金 100万円  売上高 100万円
2月29日 1期の決算 (※決算結果:利益100万円)
3月10日 2月分給料100万円 現金  100万円

100万円の利益として決算すべきでしょうか?
それとも、利益は0として決算できますでしょうか?

以上、ご教授よろしくお願いいたします。



ITの派遣会社で、2月末に初めて(1期)決算する予定です。

売上が発生すると、翌々月末に売掛金が入金されます。
給料は売上発生の翌月10日に支払います。

例えば、下記のように2月に100万円の売上がある場合、
どのように決算するのが正しいでしょうか?

2月29日 売掛金 100万円  売上高 100万円
2月29日 1期の決算 (※決算結果:利益100万円)
3月10日 2月分給料100万円 現金  100万円

100万円の利益として決算すべきでしょうか?
それとも、利益は0として決算できますでしょうか?

以上、ご教授よろしくお願いいたします。



この質問に回答
回答一覧
並び順:
表示:
1件〜1件 (全1件)
| 1 |

1. Re: 売上と決算の関係

2008/02/04 09:03

kaibashira

さらにすごい常連さん

編集

2月1日〜29日の労働の対価は、原則としては
2月29日までの期(第一期)において費用として扱い
未払に計上するのが正しいでしょう。

挙げられている例では、利益は差し引きゼロ、
というか、人件費だけを考えた場合
2月分の社会保険料(3月末引落し)を計算に含めると
若干のマイナスになってもおかしくないと
思います。

2月1日〜29日の労働の対価は、原則としては
2月29日までの期(第一期)において費用として扱い
未払に計上するのが正しいでしょう。

挙げられている例では、利益は差し引きゼロ、
というか、人件費だけを考えた場合
2月分の社会保険料(3月末引落し)を計算に含めると
若干のマイナスになってもおかしくないと
思います。

返信

1件〜1件 (全1件)
| 1 |
役に立った

0人がこのQ&Aが役に立ったと投票しています