•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

年末調整、何年やっても新たな疑問が・・・。中途採用者の社会保険料

質問 回答受付中

年末調整、何年やっても新たな疑問が・・・。中途採用者の社会保険料

2010/11/10 22:42

おはつ

回答数:2

編集

補足する

某社を昨年12月31日付で退職し、今年の1月1日に当社に採用された社員がいます。
両方の会社とも、給与は月末締めの当月25日払いで、社会保険料は、該当月の翌月に支給する給与から控除しています。
で、本件社員の昨年12月分の社会保険料は、今年1月になってから前会社の経理担当者に本人が現金で預けたそうで、確か2月に当該人の源泉徴収票が前会社より当社に郵送されてきました。
その源泉徴収票には、社会保険料の欄に1ケ月分の保険金額(前述の、本人が現金で預けたもの)が記載されているほかは、全ての欄が0円でした。前の会社からは1月の給与なんて支給される訳がないので、「給与」や「源泉所得税」の欄が0円なのは当然です。
ところで、上記保険料は、当社で年末調整する際の金額に算入(「前職での保険料」ということで)してよいのでしょうか。な〜んか前の会社から押しつけられたような気分なんですが・・・。
ついでに、これって「中途採用」なのかしら。「中途」って「何の」中途なんですかねぇ。まさか、「社会人(サラリイマン)の中途」ではないですよね。

某社を昨年12月31日付で退職し、今年の1月1日に当社に採用された社員がいます。
両方の会社とも、給与は月末締めの当月25日払いで、社会保険料は、該当月の翌月に支給する給与から控除しています。
で、本件社員の昨年12月分の社会保険料は、今年1月になってから前会社の経理担当者に本人が現金で預けたそうで、確か2月に当該人の源泉徴収票が前会社より当社に郵送されてきました。
その源泉徴収票には、社会保険料の欄に1ケ月分の保険金額(前述の、本人が現金で預けたもの)が記載されているほかは、全ての欄が0円でした。前の会社からは1月の給与なんて支給される訳がないので、「給与」や「源泉所得税」の欄が0円なのは当然です。
ところで、上記保険料は、当社で年末調整する際の金額に算入(「前職での保険料」ということで)してよいのでしょうか。な〜んか前の会社から押しつけられたような気分なんですが・・・。
ついでに、これって「中途採用」なのかしら。「中途」って「何の」中途なんですかねぇ。まさか、「社会人(サラリイマン)の中途」ではないですよね。

この質問に回答
回答一覧
並び順:
表示:
1件〜2件 (全2件)
| 1 |

1. Re: 年末調整、何年やっても新たな疑問が・・・。中途採用者の社会保険料

2010/11/12 08:29

らん

さらにすごい常連さん

編集

こんにちは。

この社会保険料分は御社での今回の年末調整で処理することになるのではないでしょうか。実際に支払われたのが1月であり、前の会社で年末調整に入れていないということですので・・・。

また「中途」については、年末調整の対象期間である1月1日〜12月31日までの「年の途中」ということではないでしょうか。

いずれにしても税務署にご確認頂くのが一番ですね。

こんにちは。

この社会保険料分は御社での今回の年末調整で処理することになるのではないでしょうか。実際に支払われたのが1月であり、前の会社で年末調整に入れていないということですので・・・。

また「中途」については、年末調整の対象期間である1月1日〜12月31日までの「年の途中」ということではないでしょうか。

いずれにしても税務署にご確認頂くのが一番ですね。

返信

2. Re: 年末調整、何年やっても新たな疑問が・・・。中途採用者の社会保険料

2010/11/12 11:38

おはつ

編集

ranさん、早速のご回答ありがとうございます。

>また「中途」については、

「昨年の12月31日には在籍していなかった人」と解釈すればわかりやすいですね。

>いずれにしても税務署にご確認頂くのが一番ですね。

御意!。
(とはいえ、税務当局から「本人が確定申告することになります」という"杓子定規な"答えがあると怖い=>本人に「融通のきかない会社だな、もし!」と思われそう)

>御社での今回の年末調整で処理することになるのではないでしょうか

これをよすがとして自己責任で・・・。

ranさん、早速のご回答ありがとうございます。

>また「中途」については、

「昨年の12月31日には在籍していなかった人」と解釈すればわかりやすいですね。

>いずれにしても税務署にご確認頂くのが一番ですね。

御意!。
(とはいえ、税務当局から「本人が確定申告することになります」という"杓子定規な"答えがあると怖い=>本人に「融通のきかない会社だな、もし!」と思われそう)

>御社での今回の年末調整で処理することになるのではないでしょうか

これをよすがとして自己責任で・・・。

返信

1件〜2件 (全2件)
| 1 |
役に立った

0人がこのQ&Aが役に立ったと投票しています