編集
こんにちは。
>そこで市の制度融資を使って借り換えることになりましたが、当借を返す為に証書で借りることは法律違反では?
他の新規借入によって現行の借入を完済することは特に違法ではありません。
但し新規借入の条件として、資金使途目的が他の借入の返済=借り換え の場合には融資できない等の場合には融資実行はされませんが。
確かに銀行も監督官庁の指導により当座貸越を減らしていますが。
誠に失礼かもしれませんが、当借の利率が4.1%、6.25%とは高率ですが、御社に対する銀行側の評価結果でしょうから仕方ありませんが、相当厳しい率ですね。
借り換えの場合のタイミングについてはケースバイケースですが、
新規融資を原資として当借を完済することを前提とすれば、
新規融資と当借完済は同日実行でも良いはずですが・・・
一番最後にお書きの、
>銀行の担当さんは事前に(融資実行の2〜3日前とか)に返してもらえば大丈夫ですよと言われるのですが、
これは当借を完済した後日に新規融資が実行される ということでしょうか?・・・ちょっと気になりますね。逆ならまだ判るのですが。
最悪の状況を書きますが、利率からは御社に対する銀行の評価は相当低いものと思われます。そこでまずは当借を完済させて、何らかの理由をつけて新規貸付はしない というパターンです。
よくある何らかの理由とは”審査が通らなかった”等の類です。
こんにちは。
>そこで市の制度融資を使って借り換えることになりましたが、当借を返す為に証書で借りることは法律違反では?
他の新規借入によって現行の借入を完済することは特に違法ではありません。
但し新規借入の条件として、資金使途目的が他の借入の返済=借り換え の場合には融資できない等の場合には融資実行はされませんが。
確かに銀行も監督官庁の指導により当座貸越を減らしていますが。
誠に失礼かもしれませんが、当借の利率が4.1%、6.25%とは高率ですが、御社に対する銀行側の評価結果でしょうから仕方ありませんが、相当厳しい率ですね。
借り換えの場合のタイミングについてはケースバイケースですが、
新規融資を原資として当借を完済することを前提とすれば、
新規融資と当借完済は同日実行でも良いはずですが・・・
一番最後にお書きの、
>銀行の担当さんは事前に(融資実行の2〜3日前とか)に返してもらえば大丈夫ですよと言われるのですが、
これは当借を完済した後日に新規融資が実行される ということでしょうか?・・・ちょっと気になりますね。逆ならまだ判るのですが。
最悪の状況を書きますが、利率からは御社に対する銀行の評価は相当低いものと思われます。そこでまずは当借を完済させて、何らかの理由をつけて新規貸付はしない というパターンです。
よくある何らかの理由とは”審査が通らなかった”等の類です。
返信