•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

源泉徴収について

質問 回答受付中

源泉徴収について

2008/10/18 11:22

chuchumin

すごい常連さん

回答数:2

編集

いつもお世話になっております。

源泉徴収について教えていただけないでしょうか。

弊社では、社員、アルバイトの方を含め、入社時に扶養控除届出書を乙計算に該当するか以外は、書いていただいているのですが!!

昨夜、私が入社する前のアルバイトの方に関しては、扶養控除控除届出書がない事が発覚しました(弊社は、事務所が遠方にもあり、そこで採用されたアルバイトの方の分がありませんでした)

すでにやめられた方もいるのですが、甲計算で徴収をし、納税しております。

この場合、すでにやめられた方には、どの様な対応を取ったらいいのでしょうか?
やはり、自宅に扶養控除届出書を送り書いていただくという方法がいいのでしょうか?

どなたかいい方法をご存知方がいらっしゃいましたら、教えて頂けると幸いです。

いつもお世話になっております。

源泉徴収について教えていただけないでしょうか。

弊社では、社員、アルバイトの方を含め、入社時に扶養控除届出書を乙計算に該当するか以外は、書いていただいているのですが!!

昨夜、私が入社する前のアルバイトの方に関しては、扶養控除控除届出書がない事が発覚しました(弊社は、事務所が遠方にもあり、そこで採用されたアルバイトの方の分がありませんでした)

すでにやめられた方もいるのですが、甲計算で徴収をし、納税しております。

この場合、すでにやめられた方には、どの様な対応を取ったらいいのでしょうか?
やはり、自宅に扶養控除届出書を送り書いていただくという方法がいいのでしょうか?

どなたかいい方法をご存知方がいらっしゃいましたら、教えて頂けると幸いです。

この質問に回答
回答一覧
並び順:
表示:
1件〜2件 (全2件)
| 1 |

1. Re: 源泉徴収について

2008/10/18 19:05

かめへん

神の領域

編集

確かに、基本的には、甲欄で源泉徴収されていると言う事は、扶養控除等申告書を提出してもらっているのが前提となりますので、事後的にでも提出してもらうのが間違いないとは思いますが、実際問題、退職されている、しかもアルバイトの方であれば、なかなか難しいものと思います。

既に退職されたアルバイトの方に関しては、そのままで、その代わり今後について、きちんと対応されていれば、税務調査等でも、特に問題にはならないのでは、という気がします。
(前の担当者が、とか、入社間もなくで良く分からないままに処理していたけど、現在はきちんとやっています、という感じの対応で)

確かに、基本的には、甲欄で源泉徴収されていると言う事は、扶養控除等申告書を提出してもらっているのが前提となりますので、事後的にでも提出してもらうのが間違いないとは思いますが、実際問題、退職されている、しかもアルバイトの方であれば、なかなか難しいものと思います。

既に退職されたアルバイトの方に関しては、そのままで、その代わり今後について、きちんと対応されていれば、税務調査等でも、特に問題にはならないのでは、という気がします。
(前の担当者が、とか、入社間もなくで良く分からないままに処理していたけど、現在はきちんとやっています、という感じの対応で)

返信

2. Re: 源泉徴収について

2008/10/18 21:01

chuchumin

すごい常連さん

編集

kamehen様

的確な意見を聞かせていただきありがとうございました。
申告書は必ずしもなければないと言うことなのですね(本来はダメなのでしょうが・・・)

入社時に説明を受けたときは、必ず書いてもらっていますと伺っており、何度も扶養控除申請書に関しては遠方の事務所の担当の方から相談を受けていたので、揃えて頂けていると思っていたので、事実を知ったときは「納付額を乙分、増額して改めて収めなおさなければいけない!?」と思い、軽くパニックでした。

ありがとうございました。

kamehen様

的確な意見を聞かせていただきありがとうございました。
申告書は必ずしもなければないと言うことなのですね(本来はダメなのでしょうが・・・)

入社時に説明を受けたときは、必ず書いてもらっていますと伺っており、何度も扶養控除申請書に関しては遠方の事務所の担当の方から相談を受けていたので、揃えて頂けていると思っていたので、事実を知ったときは「納付額を乙分、増額して改めて収めなおさなければいけない!?」と思い、軽くパニックでした。

ありがとうございました。

返信

1件〜2件 (全2件)
| 1 |
役に立った

0人がこのQ&Aが役に立ったと投票しています