•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

消費税 簡易課税と原則課税について

質問 回答受付中

消費税 簡易課税と原則課税について

2008/06/21 23:39

night

常連さん

回答数:2

編集

 以前に簡易課税の届け出はしています。
H16年 課税売上6000万円 簡易課税
H17年 課税売上6000万円 簡易課税
H18年 課税売上4500万円 原則課税 
H19年 課税売上4000万円 原則課税

H20年     H18年が4500万円の課税売上なので
     簡易課税の処理でよいのですか?

 以前に簡易課税の届け出はしています。
H16年 課税売上6000万円 簡易課税
H17年 課税売上6000万円 簡易課税
H18年 課税売上4500万円 原則課税 
H19年 課税売上4000万円 原則課税

H20年     H18年が4500万円の課税売上なので
     簡易課税の処理でよいのですか?

この質問に回答
回答一覧
並び順:
表示:
1件〜2件 (全2件)
| 1 |

1. Re: 消費税 簡易課税と原則課税について

2008/06/22 00:27

yatano

積極参加

編集

結論から言いますと、H20年とH21年は簡易課税となります(消基通13−1−3)。

簡易課税は「消費税簡易課税制度選択不適用届出書」を提出しない限りは、その効力がずっと続くことになります。よって、前々事業年度の課税売上高が5千万以下になったときは自動的に簡易課税で計算することになります。

結論から言いますと、H20年とH21年は簡易課税となります(消基通13−1−3)。

簡易課税は「消費税簡易課税制度選択不適用届出書」を提出しない限りは、その効力がずっと続くことになります。よって、前々事業年度の課税売上高が5千万以下になったときは自動的に簡易課税で計算することになります。

返信

2. Re: 消費税 簡易課税と原則課税について

2008/06/23 10:37

night

常連さん

編集

ありがとうございます

ありがとうございます

返信

1件〜2件 (全2件)
| 1 |
役に立った

0人がこのQ&Aが役に立ったと投票しています