•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

保険料の税務上の取り扱い

質問 回答受付中

保険料の税務上の取り扱い

2007/01/13 17:41

2047

積極参加

回答数:4

編集

個人事業の場合の各種保険料で、経費扱いになるものはどんなものがあるのでしょうか??

会社であれば定期保険は経費で落ち、養老保険は資産計上とありますが、個人事業の場合どうなるのかがわかりません。

また、損害保険料に関してもお願いします。

漠然とした質問で申し訳ありませんが、何でもよいのでわかる範囲でお助けお願いします。

個人事業の場合の各種保険料で、経費扱いになるものはどんなものがあるのでしょうか??

会社であれば定期保険は経費で落ち、養老保険は資産計上とありますが、個人事業の場合どうなるのかがわかりません。

また、損害保険料に関してもお願いします。

漠然とした質問で申し訳ありませんが、何でもよいのでわかる範囲でお助けお願いします。

この質問に回答
回答一覧
並び順:
表示:
1件〜4件 (全4件)
| 1 |

1. Re: 保険料の税務上の取り扱い

2007/01/13 17:47

ron

すごい常連さん

編集

事業用資産に対する損害保険
従業員に対する傷害保険
くらいだとおもいますよ?

事業用資産に対する損害保険
従業員に対する傷害保険
くらいだとおもいますよ?

返信

2. Re: 保険料の税務上の取り扱い

2007/01/13 19:44

2047

積極参加

編集

そうですか!!
じゃあ個人事業の方が従業員に対して定期保険をかけた場合は経費とはならないのでしょうか?

そうですか!!
じゃあ個人事業の方が従業員に対して定期保険をかけた場合は経費とはならないのでしょうか?

返信

3. Re: 保険料の税務上の取り扱い

2007/01/15 16:44

ron

すごい常連さん

編集

そうですね、個人事業で従業員を被保険者にして、従業員の親族が受取人になっている場合には福利厚生として経費かが可能と思われます。

参考
http://www.nta.go.jp/category/tutatu/kobetu/syotoku/sinkoku/2269/01.htm

そうですね、個人事業で従業員を被保険者にして、従業員の親族が受取人になっている場合には福利厚生として経費かが可能と思われます。

参考
http://www.nta.go.jp/category/tutatu/kobetu/syotoku/sinkoku/2269/01.htm

返信

4. Re: 保険料の税務上の取り扱い

2007/01/17 00:45

2047

積極参加

編集

大変理解しやすかったです。

本当にありがとうございます。

またなにかあったらどうぞよろしくお願いします。

大変理解しやすかったです。

本当にありがとうございます。

またなにかあったらどうぞよろしくお願いします。

返信

1件〜4件 (全4件)
| 1 |
役に立った

0人がこのQ&Aが役に立ったと投票しています