•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

初賞与が出せそうなんですが…

質問 回答受付中

初賞与が出せそうなんですが…

2006/10/12 19:50

heyhey

おはつ

回答数:2

編集

会社立ち上げ3年で、ようやく賞与が出せそうなんです。
3人で立ち上げておりまして、3人(役員です)とも均等に80万円ずつ出す予定です。
この場合の保険料とか源泉税の額は幾らになるのでしょうか?(数字を入れただけで簡単に計算できるHPもあると聞いたのですが…)
あと、賞与でなくて報酬という形にした方がいいとも聞いたんですが、よくわかりません。
よきアドバイスをお願いいたします。
(初心者で質問がうまく的を得てないかもしれませんが…よろしくです)

会社立ち上げ3年で、ようやく賞与が出せそうなんです。
3人で立ち上げておりまして、3人(役員です)とも均等に80万円ずつ出す予定です。
この場合の保険料とか源泉税の額は幾らになるのでしょうか?(数字を入れただけで簡単に計算できるHPもあると聞いたのですが…)
あと、賞与でなくて報酬という形にした方がいいとも聞いたんですが、よくわかりません。
よきアドバイスをお願いいたします。
(初心者で質問がうまく的を得てないかもしれませんが…よろしくです)

この質問に回答
回答一覧
並び順:
表示:
1件〜2件 (全2件)
| 1 |

1. Re: 初賞与が出せそうなんですが…

2006/10/12 21:17

yayoi16

常連さん

編集

まずは、健康保険料の計算方法ですが
賞与支給日の属する月の月末日で40歳以上65歳未満の場合は
80万×9.43%×1/2=37,720
上記以外の場合は
80万×8.2%×1/2=32,800
が会社と個人それぞれの負担分になります。
厚生年金は
80万×14.642%×1/2=58,568
が会社と個人それぞれの負担分になります。
ただし賞与支給日の属する月の月末日で70歳以上の場合は
厚生年金保険料はかかりません。

また与を支払った場合には、
その翌日から5日以内に、
その被保険者について所轄社会保険事務所に
「賞与等支払届」を提出することになります。

所得税ですが前月の支給給与を基に
賞与に対する源泉徴収税額の算出率の表というのが
ありますので、そこから計算します。

>あと、賞与でなくて報酬という形にした方がいいとも聞いたんですが、よくわかりません。

アドバイスは顧問税理士さんに聞かれた方が良いと思いますが
結論から言いますと、
役員賞与は基本的に損金算入出来ません。
仮に報酬という名目にしたところで
臨時的に増額された金額部分についても同じことです。

貴社の決算が何月か分かりませんが
18年4月1日以降の開始事業年度なら
事前確定届出給与の要件を満たせば
損金算入は可能ですが
当然、税務署に届け出を提出しているのが
前提になります。

まずは、健康保険料の計算方法ですが
賞与支給日の属する月の月末日で40歳以上65歳未満の場合は
80万×9.43%×1/2=37,720
上記以外の場合は
80万×8.2%×1/2=32,800
が会社と個人それぞれの負担分になります。
厚生年金
80万×14.642%×1/2=58,568
が会社と個人それぞれの負担分になります。
ただし賞与支給日の属する月の月末日で70歳以上の場合は
厚生年金保険料はかかりません。

また与を支払った場合には、
その翌日から5日以内に、
その被保険者について所轄社会保険事務所に
賞与等支払届」を提出することになります。

所得税ですが前月の支給給与を基に
賞与に対する源泉徴収税額の算出率の表というのが
ありますので、そこから計算します。

>あと、賞与でなくて報酬という形にした方がいいとも聞いたんですが、よくわかりません。

アドバイスは顧問税理士さんに聞かれた方が良いと思いますが
結論から言いますと、
役員賞与は基本的に損金算入出来ません。
仮に報酬という名目にしたところで
臨時的に増額された金額部分についても同じことです。

貴社の決算が何月か分かりませんが
18年4月1日以降の開始事業年度なら
事前確定届出給与の要件を満たせば
損金算入は可能ですが
当然、税務署に届け出を提出しているのが
前提になります。

返信

2. Re: 初賞与が出せそうなんですが…

2006/10/13 09:14

heyhey

おはつ

編集

yayoi16様

どうもありがとうございました。
助かりました。

yayoi16様

どうもありがとうございました。
助かりました。

返信

1件〜2件 (全2件)
| 1 |
役に立った

0人がこのQ&Aが役に立ったと投票しています