•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

外税内税について

質問 回答受付中

外税内税について

2015/10/17 13:08

abc★

おはつ

回答数:2

編集

経理初心者です。毎日疑問ばかりで悩んでおります、教えてください。

うちの会社では税抜方式を採用しておりますが
会計ソフトの入力時は、外税内税を使い分けております。
基本的には経費類は内税、部品等は外税です。

例えば、売上で考えた時、
売掛金/売上高 の仕訳は外税の課税売上
当座/受取手数料 の仕訳は内税の課税売上
このように外税と内税で入力を分けるのは何のメリットが
あるのでしょうか?

どなたか教えてください…m(._.)m

経理初心者です。毎日疑問ばかりで悩んでおります、教えてください。

うちの会社では税抜方式を採用しておりますが
会計ソフトの入力時は、外税内税を使い分けております。
基本的には経費類は内税、部品等は外税です。

例えば、売上で考えた時、
売掛金/売上高 の仕訳は外税の課税売上
当座/受取手数料 の仕訳は内税の課税売上
このように外税と内税で入力を分けるのは何のメリットが
あるのでしょうか?

どなたか教えてください…m(._.)m

この質問に回答
回答一覧
並び順:
表示:
1件〜2件 (全2件)
| 1 |

1. Re:外税内税について

2015/10/21 19:53

らん

さらにすごい常連さん

編集

こんにちは。

>売掛金/売上高 の仕訳は外税の課税売上

この場合、本金額と消費税を分解しなければ売上高が算出されませんので外税入力。

>当座/受取手数料 の仕訳は内税の課税売上

こちらは、当座預金に入金になったのは税込額による1口ですので内税入力。

その科目ごとによって消費税設定がされていると思いますので、
あとはソフト内で自動処理される。。。

こんな考え方でいかがでしょうか?

こんにちは。

売掛金/売上高 の仕訳は外税の課税売上

この場合、本金額と消費税を分解しなければ売上高が算出されませんので外税入力。

>当座/受取手数料 の仕訳は内税の課税売上

こちらは、当座預金に入金になったのは税込額による1口ですので内税入力。

その科目ごとによって消費税設定がされていると思いますので、
あとはソフト内で自動処理される。。。

こんな考え方でいかがでしょうか?

返信

2. Re:Re:外税内税について

2015/10/21 21:03

abc★

おはつ

編集

ご回答ありがとうございます。
今後の考え方の参考にさせていただきます。

ご回答ありがとうございます。
今後の考え方の参考にさせていただきます。

返信

1件〜2件 (全2件)
| 1 |
役に立った

0人がこのQ&Aが役に立ったと投票しています

この質問に関連するキーワード