•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

司法書士の源泉について

質問 回答受付中

司法書士の源泉について

2015/01/28 10:38

ぱせり

おはつ

回答数:2

編集

教えてください!

法定調書を書くにあたり、調べていたところ
26年の7月に司法書士の方に抵当権抹消手続きをしていただいた際の
請求書があり、そこに源泉所得税額に633円とあったのですが、見落としていて
納付してない状態なのですが、これはどうすればよいでしょうか?
1月度の源泉は年末調整の結果0円で申告することになっているのですが
書き方等、仕分けなど教えてください!!!

また、法定調書にもこれは記入するべきでしょうか・・・?

初心者なもので、、、宜しくお願い致します!!

教えてください!

法定調書を書くにあたり、調べていたところ
26年の7月に司法書士の方に抵当権抹消手続きをしていただいた際の
請求書があり、そこに源泉所得税額に633円とあったのですが、見落としていて
納付してない状態なのですが、これはどうすればよいでしょうか?
1月度の源泉は年末調整の結果0円で申告することになっているのですが
書き方等、仕分けなど教えてください!!!

また、法定調書にもこれは記入するべきでしょうか・・・?

初心者なもので、、、宜しくお願い致します!!

この質問に回答
回答一覧
並び順:
表示:
1件〜2件 (全2件)
| 1 |

1. Re:司法書士の源泉について

2015/01/28 22:35

efu

すごい常連さん

編集

回答が付かないようですので、私の疑問を述べます。

司法書士からの請求書に源泉税の記載があったことは分かりましたが、その源泉税を差し引いて支払ったのでしょうか。それとも差し引かずに支払ってしまったのでしょうか。それによって回答が異なるかもしれません。

※申し訳ありませんが私には知識がありませんので上記の疑問が明らかになったからと言って的確な回答を差し上げることはできません。どなたか知識のある方の回答に期待しましょう。

ただ、税務署に尋ねれば一発で解決する問題だと思いますけどね。

回答が付かないようですので、私の疑問を述べます。

司法書士からの請求書に源泉税の記載があったことは分かりましたが、その源泉税を差し引いて支払ったのでしょうか。それとも差し引かずに支払ってしまったのでしょうか。それによって回答が異なるかもしれません。

※申し訳ありませんが私には知識がありませんので上記の疑問が明らかになったからと言って的確な回答を差し上げることはできません。どなたか知識のある方の回答に期待しましょう。

ただ、税務署に尋ねれば一発で解決する問題だと思いますけどね。

返信

2. Re:Re:司法書士の源泉について

2015/01/29 09:01

paseri

おはつ

編集

ありがとうございます。

司法書士からの請求書には源泉税を差し引かれた金額で請求きており、
差し引かれた金額でお支払しております。

税務署の方へ電話してみようかと思います。

ありがとうございます。

司法書士からの請求書には源泉税を差し引かれた金額で請求きており、
差し引かれた金額でお支払しております。

税務署の方へ電話してみようかと思います。

返信

1件〜2件 (全2件)
| 1 |
役に立った

0人がこのQ&Aが役に立ったと投票しています

この質問に関連するキーワード