•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

決算書の未処理損失について

質問 回答受付中

決算書の未処理損失について

2013/04/05 16:26

piyoyo

おはつ

回答数:1

編集

前期までに税法上の欠損金額が約10万円有ります。

今期、税引前当期純利益が法人住民税均等割以下の約5万円となります。

欠損金額がありますので、控除した結果、法人住民税均等割約7万のみとなります。

決算書上は法人税の均等割分を未払法人税として計上しているので、少しですが利益が出ているにも拘わらず当期純損失は約2万円となってしまいます。

ということは税引前当期純利益が法人住民税均等割以下の時は決算書上の当期未処理損失は増え続けていってしまう事になるのでしょうか?
また利益の額により決算書上の未処理損失が減る場合であっても税引き前純利益分が減るわけではなく、あくまでも法人税を払った後の純利益分しか減らないとなってしまうのでしょうか?

【仮に前期未処理損失10万として】

税引き前当期純利益  5万
法人税等       7万
当期純損失      2万
前期繰越損失    10万
当期未処理損失   12万
(仮に毎期このようだと決算書の未処理損失が増え続ける??)

なにぶん初心者なもので的を外した質問になっているのかもしれませんが、教えて頂きたくお願いします。

前期までに税法上の欠損金額が約10万円有ります。

今期、税引前当期純利益が法人住民税均等割以下の約5万円となります。

欠損金額がありますので、控除した結果、法人住民税均等割約7万のみとなります。

決算書上は法人税の均等割分を未払法人税として計上しているので、少しですが利益が出ているにも拘わらず当期純損失は約2万円となってしまいます。

ということは税引前当期純利益が法人住民税均等割以下の時は決算書上の当期未処理損失は増え続けていってしまう事になるのでしょうか?
また利益の額により決算書上の未処理損失が減る場合であっても税引き前純利益分が減るわけではなく、あくまでも法人税を払った後の純利益分しか減らないとなってしまうのでしょうか?

【仮に前期未処理損失10万として】

税引き前当期純利益  5万
法人税等       7万
当期純損失      2万
前期繰越損失    10万
当期未処理損失   12万
(仮に毎期このようだと決算書の未処理損失が増え続ける??)

なにぶん初心者なもので的を外した質問になっているのかもしれませんが、教えて頂きたくお願いします。

この質問に回答
回答一覧
並び順:
表示:
1件〜1件 (全1件)
| 1 |

1. Re: 決算書の未処理損失について

2013/04/13 13:22

reiko3

常連さん

編集

piyoyoさん、こんにちは。


ご質問の2点ともお書きのとおりです。

>税引前当期純利益が法人住民税均等割以下の時は決算書上の当期未処理損失は増え続けます。

>また利益の額により決算書上の未処理損失が減る場合であっても税引き前純利益分が減るわけではなく、あくまでも法人税を払った後の純利益分しか減りません。

法人税等(法人住民税均等割)も損益計算書上は、給料や電気代などと同じ費用と考えていただけば、納得ができると思います。

つまり、当期未処理損失は、法人税等を含めて計算した利益(総収益-総費用<法人税等を含める>)がプラスなら減少するし、マイナスなら増加することになります。 :-)

piyoyoさん、こんにちは。


ご質問の2点ともお書きのとおりです。

>税引前当期純利益が法人住民税均等割以下の時は決算書上の当期未処理損失は増え続けます。

>また利益の額により決算書上の未処理損失が減る場合であっても税引き前純利益分が減るわけではなく、あくまでも法人税を払った後の純利益分しか減りません。

法人税等(法人住民税均等割)も損益計算書上は、給料や電気代などと同じ費用と考えていただけば、納得ができると思います。

つまり、当期未処理損失は、法人税等を含めて計算した利益(総収益-総費用<法人税等を含める>)がプラスなら減少するし、マイナスなら増加することになります。 :-)

返信

1件〜1件 (全1件)
| 1 |
役に立った

0人がこのQ&Aが役に立ったと投票しています