経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。
Re: 外注工賃について
2010/07/20 18:37
う〜む(^_^;)
それでは、最初の未払金は幾らで計上しましたか?
発注書(請求書)上の金額になると思いますが、15,425円? 15,740円?
振込手数料が向こう持ちということで、未払金は加算した値、
15,740円と推測すると、以下の仕訳が考えられると思います。
外注費 15,740 / 未払金 15,740
未払金 15,740 / 現金 15,500
. / 外注費 240 (または雑収入、もしくは支払値引)
振込手数料 315 / 現金 315
※外注費のマイナスは、雑収入とする会社がほとんどだと思いますが、
今回は、理解し易いように、あえて外注費のマイナスとしました。
> そもそも発生主義なら立てなきゃいけないんですよね?
ここは経理初心者板ですから、やり方が分からず未払金を計上していない、
という方が、意外といらっしゃるものです。
一連のご質問から、kuutoさんが、発生主義を採用しているのか、今後採用したいと
考えているのか分かりませんでしたので、的を射ない返答になってしまいました。
また、発生主義を採用した場合、未払計上するのは、検収と支払の間が空く場合です。
検収後、すぐに支払が行われた場合、未払金を立てる必要はありません。
屁理屈みたいに思えるかもしれませんが。。。(笑)
う〜む(^_^;)
それでは、最初の未払金は幾らで計上しましたか?
発注書(請求書)上の金額になると思いますが、15,425円? 15,740円?
振込手数料が向こう持ちということで、未払金は加算した値、
15,740円と推測すると、以下の仕訳が考えられると思います。
外注費 15,740 / 未払金 15,740
未払金 15,740 / 現金 15,500
. / 外注費 240 (または雑収入、もしくは支払値引)
振込手数料 315 / 現金 315
※外注費のマイナスは、雑収入とする会社がほとんどだと思いますが、
今回は、理解し易いように、あえて外注費のマイナスとしました。
> そもそも発生主義なら立てなきゃいけないんですよね?
ここは経理初心者板ですから、やり方が分からず未払金を計上していない、
という方が、意外といらっしゃるものです。
一連のご質問から、kuutoさんが、発生主義を採用しているのか、今後採用したいと
考えているのか分かりませんでしたので、的を射ない返答になってしまいました。
また、発生主義を採用した場合、未払計上するのは、検収と支払の間が空く場合です。
検収後、すぐに支払が行われた場合、未払金を立てる必要はありません。
屁理屈みたいに思えるかもしれませんが。。。(笑)
0
| No. | タイトル | 投稿者 | 投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | kuuto | 2010/07/11 22:12 | |
| 1 | ZELDA | 2010/07/13 12:44 | |
| 2 | kuuto | 2010/07/13 15:08 | |
| 3 | むむむ | 2010/07/16 13:59 | |
| 4 | kuuto | 2010/07/18 19:34 | |
| 5 | むむむ | 2010/07/20 18:37 | |
| 6 | kuuto | 2010/07/21 09:38 | |
| 7 | むむむ | 2010/07/21 10:26 | |
| 8 | kuuto | 2010/07/21 11:06 | |
| 9 | kuuto | 2011/08/01 09:51 | |
| 10 | ZELDA | 2011/08/03 12:14 | |
| 11 | kuuto | 2011/08/03 15:11 | |
| 12 | ZELDA | 2011/08/04 13:00 | |
| 13 | kuuto | 2011/08/04 15:38 | |
| 14 | ZELDA | 2011/08/06 10:39 | |
| 15 | kuuto | 2011/08/08 09:24 |
Copyright© 2001-2018 Keiri.shoshinsha. otasuke-cho. All Rights Reserved.