•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

備品・消耗品について

質問 回答受付中

備品・消耗品について

2010/07/03 21:53

some

積極参加

回答数:3

編集

私が勤めているレストランにて7月にジュースピッチャーやグラス類など十数種類の品を約30万円購入しました。
この分の処理に関してご質問です。
まず、10万円以下だと消耗品扱いでき、経費計上できるとのことですが、この場合には全体で30万円というだけで、ひとつひとつのものは1万円とかもっと安いものなんですが、この場合は消耗品なのでしょうか?
現場からは備品(資産)扱いしてほしいとのこと(当月経費にならないよう)ですが、こういったものを備品(資産)扱いした場合には、減価償却にもなじまないような気もするのですが
どういう扱いが考えられるのでしょうか?

私が勤めているレストランにて7月にジュースピッチャーやグラス類など十数種類の品を約30万円購入しました。
この分の処理に関してご質問です。
まず、10万円以下だと消耗品扱いでき、経費計上できるとのことですが、この場合には全体で30万円というだけで、ひとつひとつのものは1万円とかもっと安いものなんですが、この場合は消耗品なのでしょうか?
現場からは備品(資産)扱いしてほしいとのこと(当月経費にならないよう)ですが、こういったものを備品(資産)扱いした場合には、減価償却にもなじまないような気もするのですが
どういう扱いが考えられるのでしょうか?

この質問に回答
回答

Re: 備品・消耗品について

2010/07/06 10:03

編集

こんにちは。

>ひとつひとつのものは1万円とかもっと安いものなんですが、この場合は消耗品なのでしょうか?

簿記の原則的な取り扱いは購入時に「貯蔵品」として計上し、使用した食器について「消耗品費」として費用化をします。
なお、その逆である消耗品費として一旦は計上をして、期末の棚卸で未使用分を貯蔵品とする方法も認められています。

↑あくまでも簿記の原則的な取り扱いとしてとらえてくださいね。

こんにちは。

>ひとつひとつのものは1万円とかもっと安いものなんですが、この場合は消耗品なのでしょうか?

簿記の原則的な取り扱いは購入時に「貯蔵品」として計上し、使用した食器について「消耗品費」として費用化をします。
なお、その逆である消耗品費として一旦は計上をして、期末の棚卸で未使用分を貯蔵品とする方法も認められています。

↑あくまでも簿記の原則的な取り扱いとしてとらえてくださいね。

返信

回答一覧
表示:
No. タイトル 投稿者 投稿日時
0 some 2010/07/03 21:53
1 koensu 2010/07/05 23:46
2 PTA 2010/07/06 07:43
3
Re: 備品・消耗品について
伊藤英明 2010/07/06 10:03